今日は夜の便で那覇空港→羽田空港を移動。

今日のプレミアムクラスの食事は、先週の金曜日とほぼ同じ。
ねこまじんのブログ-今日の機内食100723

東京大学名誉教授の故坂口謹一郎博士は、昭和45年に雑誌「世界」に掲載した「君知るや名酒泡盛」という随筆で、「黒麹菌という不思議なカビを育てあげ、泡盛という名酒を造りだした沖縄県民の素質と伝統に、限りない魅力を感ずる」などと記して、泡盛の魅力を取り上げました。

この頃から泡盛は、「シマモノ」などとよばれてウイスキーに比べて下級酒扱いであったのが見直されていき、また品質としてもよりよい泡盛が作られるようになっていきました。

それを記念して、この言葉が刻まれた石碑が、那覇市港町の沖縄県酒造協同組合の敷地内にあります。
ねこまじんのブログ-銘酒泡盛の碑

ねこまじんのブログ-沖酒連


ペタしてね

新宿駅西口地下のイベントコーナーで宮古島市のマンゴーが販売されていた。(直販)

マンゴーは家に帰る際に那覇市内のスーパーで買って持って帰っているので、安かったけど買えない。

終了直前だったため、マンゴーアイスを食べ損ねた。でも、代わりのパイナップルアイスとバナナアイスも濃厚で美味だったさあ。


事務所の前にエイサーまつりのチラシが置いてあったさあ。

新宿エイサーまつり2010 (リンク)
ねこまじんのブログ-新宿エイサーまつり
私はちょうど沖縄滞在の週末で行けませんが。

とりあえず告知まで。

新宿御苑大木戸門近く、新宿1-2にあるイタリアンレストラン「VELLA VITA 」。(リンク)

たまにランチで利用しています。

新宿通りや御苑の測道から1本入ったところにあるので、味の良さの割にはすいている。

すぐそばの御苑沿いには東証一部上場の大手サンの店もあるが、ここが、この近辺では一番美味しい。

小さな店なので、一皿を取り分けてくれたり、サービスは満天です。


今日は祝日でしたが、ランチをやっていたので入りました。

夏らしく冷製のスパゲティにしました。

平日なら大盛り無料や女性客にデザートサービスがあります。

ランチ1000円とこの辺ではやや高めの店(この周辺には多いが...)ですが、女性客でにぎわっています。


ねこまじんのブログ-BELLA VITA

隣は旭川ラーメンのお店。ここも美味しい。

今日は、職場の顔合せ会(歓迎会)に出席した後、ANA便で那覇空港→羽田空港を移動。

夕食は機内食をいただく。

那覇空港発便の「プレミアムクラスの夕食」はいつもだいたいこんな感じ。

食材として、沖縄らしいものと季節のものが入っている。
ねこまじんのブログ-今日の機内食100716

ここで何回か取り上げた機内販売のスージーズーのマスコットクリーナーですが、15日で完売になったとのこと。(って昨日じゃない!!

すごい人気でしたね。1個でも(実際は3個だけど)買えて良かった。

ここ数日は天気が良く、ケラマ諸島がよく見える。

朝のモノレール儀保駅からの遠景です。
ねこまじんのブログ-ケラマを望む

首里は高台になっているので、晴れれば景色は最高にいいです。

今日も15時過ぎにスコールに遭遇。

たまたま車で移動していた時にほんの5分ほどの極局地的な豪雨。雨

ほんの5分でも、車がはね飛ばすほどの水たまりができていた。

今日は所々が晴天のままでした。
ねこまじんのブログ-スコール2
もうすぐやむって時。空はこんな感じです。(首里久場川町あたり)


沖縄では傘をさそうかどうか迷うことはありません。

持っているなら、降ってきたら即開きます。

ちょっとそこまでだからいいやは通じません。

すぐにどしゃ降りです。

でも、傘ささないで濡れて歩いている人も多いさあ。(特に学生さん)


ペタしてね

今日は17時過ぎに突然の大雨。

南国特有のスコールです。

降っていたのは10分ぐらいだったでしょうか。

本屋に入って出てきたらやんでいました。

帰り道にいつもはあまり流れのない川もこのとおりちゃんとした川になっていました。

ねこまじんのブログ-川に流れが

この時季、会社の実験室の水道の栓をひねるとお湯が出る。36~39度ぐらい。

沖縄の家屋は屋上に水タンク(貯水槽)が必ずと言っていいほどある。

水は太陽に熱せられてあたたかくなる。太陽熱温水器と同じ原理。晴れ

去年の夏初めて沖縄に住んで最初に驚いたのがこれ。

「すごいですね。沖縄は蛇口からお湯が出るんですね。でも、水は?...」!!

そう、水が出ないと困ることもある

ここは簡単な分析に使っているので、水がないとやすという操作ができない

ですので、冷水(といっても20℃ぐらいでよいが)は氷や冷凍機で作らなければならない。これは意外と深刻な問題。
ねこまじんのブログ-蛇口からお湯
前にも書きましたがデジカメが壊れて近くのものがきれいに撮れません。

ぼやけていますが、50℃の温度計ですので、これで37.5℃くらい。


でも、私の沖縄で住んでいる家はちゃんと水が出ます。お湯は給湯器からしか出ません。(貯水槽あります)

会社の事務室のある建物もちゃんと水が出ます。どっちが普通なのはてなマーク


ペタしてね

今日は、ANAの最終便で羽田空港→那覇空港の移動。

ねこまじんのブログ-今日の機内食100711
今日の機内食「匠味」は洋食。

恵比寿のドゥロアンヌ (De ROANNE)のフランス料理。

ご飯じゃないのは初めて。(和洋が週替わりですが、和食の機会が多い)

何かつまみがいろいろ入っていて、メインはどれっていう感じ。

過去何代か思いましたが、やっぱり和食の方が見栄えがいいし食べた気がする。


今日は言うのが遅かったからかスージー・ズーのクリーナーマスコット(ブーフ エアプレーン)は売り切れでした。


1年半使っていたデジカメが壊れた(液晶が割れた)ため、前に使っていたもので代用しています。そのため、今までより少しピントが甘いです。


ペタしてね