新宿駅西口地下のイベントコーナーで宮古島市のマンゴーが販売されていた。(直販)
マンゴーは家に帰る際に那覇市内のスーパーで買って持って帰っているので、安かったけど買えない。
終了直前だったため、マンゴーアイスを食べ損ねた。でも、代わりのパイナップルアイスとバナナアイスも濃厚で美味だったさあ。
事務所の前にエイサーまつりのチラシが置いてあったさあ。
新宿エイサーまつり2010
(リンク)
私はちょうど沖縄滞在の週末で行けませんが。
とりあえず告知まで。
新宿御苑大木戸門近く、新宿1-2にあるイタリアンレストラン「VELLA VITA 」。(リンク)
たまにランチで利用しています。
新宿通りや御苑の測道から1本入ったところにあるので、味の良さの割にはすいている。
すぐそばの御苑沿いには東証一部上場の大手サンの店もあるが、ここが、この近辺では一番美味しい。
小さな店なので、一皿を取り分けてくれたり、サービスは満天です。
今日は祝日でしたが、ランチをやっていたので入りました。
夏らしく冷製のスパゲティにしました。
平日なら大盛り無料や女性客にデザートサービスがあります。
ランチ1000円とこの辺ではやや高めの店(この周辺には多いが...)ですが、女性客でにぎわっています。
隣は旭川ラーメンのお店。ここも美味しい。
今日は、職場の顔合せ会(歓迎会)に出席した後、ANA便で那覇空港→羽田空港を移動。
夕食は機内食をいただく。
那覇空港発便の「プレミアムクラスの夕食」はいつもだいたいこんな感じ。
ここで何回か取り上げた機内販売のスージーズーのマスコットクリーナーですが、15日で完売になったとのこと。(って昨日じゃない)
すごい人気でしたね。1個でも(実際は3個だけど)買えて良かった。
今日は17時過ぎに突然の大雨。
南国特有のスコールです。
降っていたのは10分ぐらいだったでしょうか。
本屋に入って出てきたらやんでいました。
帰り道にいつもはあまり流れのない川もこのとおりちゃんとした川になっていました。
この時季、会社の実験室の水道の栓をひねるとお湯が出る。36~39度ぐらい。
沖縄の家屋は屋上に水タンク(貯水槽)が必ずと言っていいほどある。
水は太陽に熱せられてあたたかくなる。太陽熱温水器と同じ原理。
去年の夏初めて沖縄に住んで最初に驚いたのがこれ。
「すごいですね。沖縄は蛇口からお湯が出るんですね。でも、水は?...」
そう、水が出ないと困ることもある。
ここは簡単な分析に使っているので、水がないと冷やすという操作ができない。
ですので、冷水(といっても20℃ぐらいでよいが)は氷や冷凍機で作らなければならない。これは意外と深刻な問題。
前にも書きましたがデジカメが壊れて近くのものがきれいに撮れません。
ぼやけていますが、50℃の温度計ですので、これで37.5℃くらい。
でも、私の沖縄で住んでいる家はちゃんと水が出ます。お湯は給湯器からしか出ません。(貯水槽あります)
会社の事務室のある建物もちゃんと水が出ます。どっちが普通なの