この時季、会社の実験室の水道の栓をひねるとお湯が出る。36~39度ぐらい。

沖縄の家屋は屋上に水タンク(貯水槽)が必ずと言っていいほどある。

水は太陽に熱せられてあたたかくなる。太陽熱温水器と同じ原理。晴れ

去年の夏初めて沖縄に住んで最初に驚いたのがこれ。

「すごいですね。沖縄は蛇口からお湯が出るんですね。でも、水は?...」!!

そう、水が出ないと困ることもある

ここは簡単な分析に使っているので、水がないとやすという操作ができない

ですので、冷水(といっても20℃ぐらいでよいが)は氷や冷凍機で作らなければならない。これは意外と深刻な問題。
ねこまじんのブログ-蛇口からお湯
前にも書きましたがデジカメが壊れて近くのものがきれいに撮れません。

ぼやけていますが、50℃の温度計ですので、これで37.5℃くらい。


でも、私の沖縄で住んでいる家はちゃんと水が出ます。お湯は給湯器からしか出ません。(貯水槽あります)

会社の事務室のある建物もちゃんと水が出ます。どっちが普通なのはてなマーク


ペタしてね