今一番気に入っている泡盛の銘柄が「千代泉」です。

せっかく宮古島に行ったので、台風接近中で強風の中、蔵の前まで行ってみました。

宮古島北部の狩俣というところにあります。

濃醇な味と油臭さが美味しいと思います。ぜひロックで飲んでいただくと味の良さがわかります。
ねこまじんのブログ-千代泉

ペタしてね

今日は、宮古島で沖縄の植物をいろいろ見せてもらいました。


ねこまじんのブログ-芭蕉布
まずは、芭蕉。

この葉の茎を煮て取り出した繊維を使って織られたものが芭蕉布です。

沖縄県大宜味村喜如嘉(きじょか)の芭蕉布が国の重要無形文化財に指定されています。

一反の芭蕉布を織るためには200本の芭蕉が必要と言われています。
ねこまじんのブログ-芭蕉布実
芭蕉の実です。バナナのようですが食べられないそうです。


ねこまじんのブログ-バナナ
これがバナナです。(写真が横になっていますが)


ねこまじんのブログ-原種ハイビスカス

ハイビスカスの原種の花だそうです。

ねこまじんのブログ-大きなクモ
最後に大きな蜘蛛。手のひらよりやや小さい程度の大きさでした。(20センチ弱)


台風14号が沖縄に接近してきています。

宮古島では波浪警報が出ています。

風が強くて少し肌寒いです。(この風は高気圧からの北風のようですが)

木曜から金曜日ぐらいに最接近する模様です。

とても大きくて強い台風になるのではと予想されています。

ねこまじんのブログ-宮古島

ホテルの部屋から見た西里周辺の風景です。

ねこまじんのブログ-まもる君
宮古や石垣では独自の乳酸菌飲料が売られています。


ペタしてね

今日は、早朝のJAL便で羽田空港→那覇空港を移動。

初めて、新しいD滑走路からの離陸でした。

半分は人工の浮島で作られているので、その部分は緑地がなく、黒くて無機質な滑走路という印象でした。


ねこまじんのブログ-雲海

沖縄には台風が接近中ですが、これから仕事で宮古島へ向かいます。


今日は、四谷地区八校会ソフトボール大会でした。

四谷地区の8つの小中学校の対抗戦だったので八校会という名前だったのでしょう。

今や小学校3、中学校1の計4校の対抗戦です。(合併の影響)

我が校は1勝2敗の3位でした。

みんなで明るく元気に楽しくできたので、目的は達成されたかと思います。

ねこまじんのブログ-八校会ソフト

私は4回打席が回ってきて内野ゴロ4つ。微妙なところで3度の出塁でした。


さてこれから楽しい打ち上げです。

今日は夜のANA便で那覇空港→羽田空港を移動。

機内食はいつもの感じです。

ねこまじんのブログ-機内食10/22

今日から3日間、奥武山総合運動公園で「第34回 沖縄の産業まつり-美ら島の 元気の源 県産品」が開かれています。

ちょっと覗いてきました。
ねこまじんのブログ-沖縄の産業まつり
この黒糖わたあめうーじは、おやつとしては少し高いのですが、美味しいです。第29回沖縄の産業祭り 特許実用新案の部沖縄県知事賞・優秀賞受賞です。
浦添市勢理客にある垣花食品という会社で作っています。(店頭でも買えます)
ねこまじんのブログ-生黒糖わたあめ
生(?)わたあめが売っていました。買っていきたいけどこの大きさを持って飛行機に乗るのはちょっとと思って止めました。すぐに小さくなってしまいますし。これは初見でした。
ねこまじんのブログ-お墓の展示
お墓の展示もありました。丸い玉は水流で回っています。
ねこまじんのブログ-泡盛ブース
泡盛は沖縄県では最大の製造業ですので、10数社がブースを出していました。


ペタしてね

首里三箇(さんか)は、琉球王国時代に泡盛の製造を許可された地域のことで、現在の首里鳥堀、首里崎山、首里赤田の三町を指します。

首里城から東側の地域になります。

昔の写真で、煙突がある家はみんな造り酒屋(サカヤー)だったそうです。


今日は所用で首里方面に行ったので、現存する酒屋の前を通ってみました。
ねこまじんのブログ-識名酒造
首里赤田の識名酒造「時雨」


ねこまじんのブログ-咲元酒造
首里鳥堀の咲元酒造「咲元」

散歩途中のオバァがいい味出しています。


瑞泉酒造の前は通りませんでした。

瑞穂酒造の本社工場は首里末吉町(モノレール那覇市民病院駅前)にあります。(三箇にあった名残として咲元酒造の裏?に倉庫があります)


ペタしてね

今日は久しぶりに早朝のANA便で羽田空港→那覇空港を移動。飛行機

ここのところ月曜朝の便はJALのクラスJを使用していたので、プレミアムスープの機内食は久しぶりです。同じような理由で久しく「匠」も食べていませんねぇ。

ねこまじんのブログ-機内食10/18

ねこまじんのブログ-龍馬塗装
飛行機を降りて那覇空港内の通路を歩いていてふと見ると、乗ってきた飛行機に何か書いてあります。

先日はモヒカンジェット塗装でしたが、今日は龍馬伝ラッピングジェットでした。

HPで調べてみると、昨年10月14日から今年9月までの予定と書いてあります。

来年版の塗装にはならないのかな?


ペタしてね


習志野市谷津にあるル・パティシエ ヨコヤマ のケーキです。

京成電車谷津駅(昔は谷津遊園駅と言ったんだよね)からすぐのヨークマートの前にあります。

私の知り合いのケーキ食べ歩き大好き夫婦が関東で3本の指に入ると太鼓判のお店です。いつも店内は混雑しています。

今日は秋らしいモンブランとカボチャのモンブラン、ハロウィンのプリンを買いました。うさぎのカボチャの馬車がかわいらしいです。
ねこまじんのブログ-横山のケーキ