今日は、宮古島で沖縄の植物をいろいろ見せてもらいました。
まずは、芭蕉。
この葉の茎を煮て取り出した繊維を使って織られたものが芭蕉布です。
沖縄県大宜味村喜如嘉(きじょか)の芭蕉布が国の重要無形文化財に指定されています。
一反の芭蕉布を織るためには200本の芭蕉が必要と言われています。
芭蕉の実です。バナナのようですが食べられないそうです。
これがバナナです。(写真が横になっていますが)
ハイビスカスの原種の花だそうです。
最後に大きな蜘蛛。手のひらよりやや小さい程度の大きさでした。(20センチ弱)