首里三箇(さんか)は、琉球王国時代に泡盛の製造を許可された地域のことで、現在の首里鳥堀、首里崎山、首里赤田の三町を指します。

首里城から東側の地域になります。

昔の写真で、煙突がある家はみんな造り酒屋(サカヤー)だったそうです。


今日は所用で首里方面に行ったので、現存する酒屋の前を通ってみました。
ねこまじんのブログ-識名酒造
首里赤田の識名酒造「時雨」


ねこまじんのブログ-咲元酒造
首里鳥堀の咲元酒造「咲元」

散歩途中のオバァがいい味出しています。


瑞泉酒造の前は通りませんでした。

瑞穂酒造の本社工場は首里末吉町(モノレール那覇市民病院駅前)にあります。(三箇にあった名残として咲元酒造の裏?に倉庫があります)


ペタしてね