発達っ子は遅れてくる? #わが子のイヤイヤ期 ② | nicoのおうち療育キロク

nicoのおうち療育キロク

軽度知的障害・自閉症の息子5歳と、ゆるめのおうち療育記録。役に立った知育グッズや書籍のレビューをしています。たまにアレルギーの話も。

ブログにお越しいただきありがとうございます。

にこです。

 

先日こんな記事を書きましたが↓

 

 

 

イヤイヤ期、

ついにきたかもしれません...!?

 

 

初めて発達検査を受けた2歳半頃、

担当して下さった言語聴覚士さんに

「卒園頃に3歳程度の発達になるだろう」と言われ

まさにその通りの成長を辿っている息子。

(プロの見立てすごい)

 

 

体感的には2歳半前後?と思っているのですが、

ここ最近うまくできないと癇癪を起こすことが

本当に増えました。

お絵かきにしてもピアノにしても、

具体的にイメージしているものがありそうな感じ。

でも手先が不器用なので思い通りいかず、大泣き笑い泣き

 

 

急激な偏食も始まり、

今まで大好きだったものも嫌い!と突っぱねたり

丸パンを出したら四角いパンがいいと泣いたり滝汗

 

着替える時の袖を通す順番とか、

細かな部分でも「こうしたい!」という

マイルールが出てきました。

 

 

あれ...これもしかして

自閉のこだわりが急激に強くなっただけ...?笑

 

 

どちらかわかりませんが😂

 

療育の先生も園長先生も仰ってたけど、

発達っ子はやはり遅れて同じような時期がくるようです。

 

 

それも成長の証ととても喜んで下さり、

ママは大変かもしれないけど

一緒に頑張りましょうと言ってくれて😭

感謝しかありません。。


 

5歳児のフルパワーでくるイヤイヤ期は

なかなか大変ですが、

ここを超えるとぐっと成長する!?ことを期待して

頑張りたいと思います爆  笑

 

​​

 

 

にほんブログ村 子育てブログ 知的障がい児育児へ
にほんブログ村