Love Live Lough ... ♡

Love Live Lough ... ♡

2014年11月に入籍・2015年6月に挙式しました♡
新婚旅行はボラボラ島に行きました♩
プレ花嫁さま、卒花さま♡
仲良くしてください(´・ω・`)♡
別居婚→2016年4月から愛媛にて同居開始♩

Amebaでブログを始めよう!

あなたのほっと一息つけるとき

 

 

キャンペーン詳細をみる

 

みんなの投稿をみる

 

母親のほっと一息つける時間といえば!!!!

夜子どもたちが寝たあとではないでしょうか?!

ね?!これ第一位じゃない?😂

子どもたちが寝て家事もひと段落したとき!

わたしはよく家事もせずだらーとしちゃうけど。

もう放心状態というか。ね。笑


あとは次男(2歳、絶賛イヤイヤ期自宅保育)のお昼寝中でしょうか。


とりあえず子どもが寝てるときかな🤗


夜ご飯作り終わって少し時間があるときもちょっとホッとするかなー



 

ついに!!!!
6年居た宇和島ともお別れですキョロキョロ
早く転勤したいなーとずっと思っていたけど
長男の転園は心配でしかない…

年長さんからって馴染めるのかな?
お友だち出来るだろうか…


そして今は良い家が見つからず…

完全に引っ越しブルーで
なんにもする気になりませんウインク
あと1ヶ月以上もあるのになんにもやる気になりませんおねがい


宇和島引っ越してきたときも思ったけど
ペット可の物件少なくない?!
良いなーと思うとびっくりするくらい高いえーん
一馬力庶民には払えません…

子どももまだ欲しいから広い家が良いしなーガーン

はー。



今年は!!!
少しずつでも書いていきたいなー✏️

久しぶりなので
見てくださる方が居た時のために
自己紹介😂

もうすぐ5歳になる年中さんの長男と
もうすぐ2歳になる次男を育てています👦👦

そして3人目妊活中です😆
今年こそは授かれたらいいなー!
3人目にして初めて排卵検査薬も使って妊活しています😌
男の子ふたり育ててるので、出来れば女の子がいいなーとゆるーく産み分けしてます✨


長男、次男のことも記録に残せていけたらいいなあ😌

あと不思議な夫のことも書いていこうかな…
昨日はユーチューバーになろうかなとか言ってたな…
まず、我が家はWi-Fiもひいてないし、パソコンもないんだけど…そんなユーチューバー居ないよね?😂


お正月っぽい写真探したらママ友からもらったお菓子の写真くらいしかなかった😌
2019年中には書き終えようと思っていたけど、まだ辛くて書ききれなかった…けど!もう2021年もはじまってしまったので忘れてることもあるだろうけど残しておきます!





前回の続きとなります。


そのあと、3回ほど診察してもらい母子手帳をもらいに行きました。14週のときだったかな。
でも母子手帳をもらいに行くための提出書類は11週(流産の確認をした日)にもらっていたので、市役所で ん?いま何週ですか? って聞かれたり、アンケートみたいなものを記入してるうちに号泣。(不安なことはないですか?とか何回目の妊娠ですか?流産したことはありますか?とか流産したてのわたしにとって酷すぎた。そうだよねーふつう流産したてのひとは母子手帳なんてもらいに来ないよねー)ほんとーうに泣くなよって思うんですけどね?おばちゃんがさ?市役所で。でもどうしようもないし、保健師さんもどうしても泣いてしまうときがあるよ、時間が解決してくれるよって励ましてくれました。流産してから2ヶ月くらいは毎日泣いてました。
だってエコーにうつってるんだもん。そこに見えるよ?普通の流産だったらそんなことないよね。先生も写らなくなるまでは毎回写真もくれた。1年経った今はエコー写真もその子が居た証だと思えるけど、当時はしんどかったなー。

その後、大丈夫だとは思うけど松山の大きい病院で(先天性の疾患がないかどうか)エコー診てもらっても良いよと言われたので診てもらいに行きました。
とても優しい女医さんでバニシングツインについても詳しく教えてくれました。
11週くらいだと、もうひとりの子にはほとんど影響はないということ、流産の原因というものはなく遺伝子的に疾患があって自然淘汰されるものだということ…など(もう記憶が曖昧になっていて先生のことばそのものではありません。)(はやく記録しとけばよかったなー)
でも流産してしまった子はもう人ではなく異物とみなされてしまうのでまれに炎症反応を起こしてしまうと言われました。
出産時には流産してしまった子の袋が確認出来ることもあるということだったので、出産時には必ず確認してもらおうと決めました。
(実際、次男出産時に見てもらいましたが分からなかったです。。ざんねん。)
こんなに遠い病院に来なくても大丈夫よーって言われて安心しました!

それからも流産してしまった子のことを考えない日はほとんどなく、人生でこんなに泣いたことがあっただろうかというほど泣いて…
出産が近づくにつれて、お腹のなかで頑張って生きている子よりも流産してしまった子のことを考えるなんてひどい母親だと自分を責めたりもしました。
でも出産してからは忙しくて考える時間もないのであの時間はあの子のために使ってあげて良かったのかなと思います。
ちなみに次男、、愛しくてかわいくてたまりません。笑

出産は、長男のときより辛かったー!
誰だ!2人目の出産は楽だなんて言ったの!笑
陣痛来て、陣痛遠のいて、帰りますか?ってなってじゃあ帰ろうかーとか話してたらたまに心拍落ちるとか言われて、いや!もうすぐ切って出して!と思ったわ。笑
促進剤も長男のときより辛かったわ。笑
もう妊娠出産なんてこりごり。だと思ってたけど、主人が3人目希望なので産んであげたいわ。笑

女の子産むまでとか言い出しそうだから、神さま、つぎはぜひ女の子を。笑

でもわたしは意外とつぎも男の子でもいっかなーと思ってます!あんなに女の子欲しかったのに不思議〜。

結局ぐだぐだになってしまったけど、とりあえず残しておきます。

3回妊娠して2回流産して2人産んだ記録です。

久しぶりですが、
また明るい記事ではなく、、
わたし自身の記録のために書いていきたいと思います。

※流産を含む内容となります。









3度目の妊娠がわかったのは、7月の連休前のこと。
2度目の妊娠からもずっと妊活していたけど、なかなか授かれず…子どもは欲しい!けど、病院に通ったりはしないというのは夫婦で決めていたので、なかなかできないもんだな〜と思ってた。そんなんだったけど、息子が早生まれで不自由そうなのも見ているので早生まれは避けたいねということで5・6・7月(かな?)は積極的に妊活はしてなかった。
なので、正直ふたりともとっても驚いた!
そして前回のことがあるから、まだ分からんよねって言って慎重になってた。
最終生理から計算して心拍が確認できるくらいに初診に行こうと決めてた。前回は心拍確認前に流産しちゃったから。まー前回も心拍確認できるやろうと思って行ったら、なかなか心拍確認できない→流産だったんだけどね。


そして初診。
ドキドキしながらエコーしてもらう。
わたしが通っている病院は画面を見ながらのエコーなので心臓が動いてるのがわたしでもわかってホッとした。
…のもつかの間、
先生が もうひとつお部屋があるね〜こっちはまだ心拍確認できんけどふたごかもしれないね〜 と!!!
え!?!!!ふたご?!!?ってなった。
主人は息子をみててくれたので診察室には行っておらず、報告するととても驚いてた!
まだ心拍確認も出来てないのに、だめかもしれんけど…って言いつつふたご妄想にふたりでニヤニヤした。
主人はこのときも もしダメやったとしても良い経験やね って言ってたな〜。
ふつうのひとはできん経験やね!って言ってた。

1週間後、また診察。
なんと!ふたりとも心拍確認できた!!
さらにふくらむふたご妄想、、

出血も腹痛もなく、10週のエコーでも心臓は動いてた。でも、もうこのときには一人の心拍は弱ってたのかなあーといまは思う。先生が 母子手帳もらいに行っても良い時期なんだけど一応来週来てくれる? って言ったんだ。先生心配してたのかなあ。そのときは深く考えず はい って返事したけど。
そして11週。まずは助産師さんとお話するんだけど、つわりがしんどくて前日から何にも食べれてなかったから点滴をお願いしたなー。そのあと診察だったんだけど、この日も息子がぐずぐずで主人は息子につきっきりだったから病院にはいっしょに来てくれたんだけど、診察室には行かなかったんだよね。そして、エコーしたら1人の子の心臓が動いてなかった、、大きさは同じくらいだから最近だとおもうって、、先生はまた月曜日に見てみようねって言って診察終わって(この日は土曜日でした)、車に居た主人と息子のとこに行って ひとり心臓がとまってた って口にしたらばーって涙が出てきた。そのあとは点滴お願いしてたから点滴しながら泣いて。
心臓やっぱり動いてました!なんてことないかなって主人に言ったら俺も実は期待してるとかって話しながら休日を過ごして(まーいまの医学的にありえないよねって2人とも言いながらもどこか本気で期待してたと思う)
月曜日、ひとりで病院に行ったんだけど、中待合に入った時点から号泣。もうね、30歳になる良い大人がそとで泣くなんてって思うけど、そんなの気にしてられんかったな。結果はやっぱり心臓動いてなくて、むくみがでてるねーって。むくみがでるっていうのは遺伝子異常だったからだと思うって話だった。そのあとは、もしかしたらもうひとりの子も流産しちゃうかもしれないからまだ母子手帳は貰いに行かないでっていう話と、もうひとりの子も遺伝子異常があるかもしれないから今回は諦めるって決断もナシではないみたいなことを言われたと思う。産むって決めて遺伝子異常のことが気になるなら大きい病院を紹介することもできるよって言われたなー。あまりにも号泣してたから待合室とは違う部屋でお会計してもらったな。そして、家に帰って電話で主人にそのことを泣きながら報告して。
最初は ダメだったらつぎ!つぎがんばろう! って励まそうとしたみたいだけど、やっぱりしんどいね、もう一人っ子でも良いんやない? って。
つらいなーって言ったら、ひとりじゃ乗り越えられんからふたりで居るんやろって言われてこの人と結婚して良かったなーって思ったな。
俺からしてみれば だめやったんやー って感じやけど女の人は自分のお腹におるけん違うんやろねってバカ正直に言ってくるところも嫌いじゃないよ(笑)

長くなったので分けます。