なつかしい景色のジオラマ(2) | にぶりんぐのいろいろ創作日記

にぶりんぐのいろいろ創作日記

のんびりといろいろ作っています

こんにちは。

 

今日も暑い。

植物や虫たちは、日照時間で秋が来たって決めるみたいだけど、

気温が夏だと、混乱しないのかな。

 

さて、ジオラマの向かって左側のスペースはお茶畑にします。

使えそうな緑がいっぱいあるんで。。。(なにしろ3軒分)

 

 

高さをだいぶ低くして、貼り付けていきます。

 

 

余った竹の幹を使って、若い木を作って添えました。

 

 

 

ジオコレのフィギュアを置いて、こんな感じ。

 

 

向かって右側のスペースは、いろいろ畑。

まず、畝を作ります。

 

 

ダイソーでイミテーションの植木鉢を買ってきました。

もっと細かいのがよかったんだけど、これしかなかった。

 

 

葉っぱを茎からカットして、バラバラにします。

 

 

さらに、葉っぱをバラバラにします。

 

 

一番小さな葉っぱを何枚かくっつけて、一株作ります。

上の写真の右下の葉の塊です。

 

これを畝に植えます。

 

 

巨大な野菜になってしまった。

まあ、いいか。

 

それから、次に大きな葉っぱをきざんで、植えこんでいきます。

 

 

めんどくさいったら、ありゃしない。

100円(税込み110円)で済ませようとしたのがまずかったか。。。

あんまり面倒なので、最後はフォーリッジをくっつけてしまった。

 

余った材料で木を作り、ジオコレのフィギュアを置きました。

 

 

使ったフィギュアはこちらです。

 

 

左の農家の人々は4体入っていたのですが、

1体は、すでにお茶畑にいます。

 

 

あとは、線路と畑の土手に雑草をくっつけたいのですが、

どうしようか検討中です。

カトーの「日本の草はら」ってのを使ってみようかなあ。

 

ここで気が付いてしまった。

道路と畑の間の境めになる部分がなかった。

あとでなんとかしよう。