なつかしい景色のジオラマ(3) | にぶりんぐのいろいろ創作日記

にぶりんぐのいろいろ創作日記

のんびりといろいろ作っています

こんにちは。

 

ようやく秋らしい気温になってきました。

雨が降ってるせいかもしれませんが。

 

ジオラマのつづきです。

 

カトーの「はじめての、草はら」というセットを購入しました。

ついでに、少し濃い色も。

 

 

プラスチックの容器に草の細かいやつを入れ、

シャカシャカ降ると、静電気が起きるそうです。

それを、接着剤を塗った場所に振りかけるっていうわけ。

 

 

思ったより、薄かった。。。

 

 

乾燥すると、かなりしっかりくっついていることがわかりますが、

さらに重ねてくっつけるのは、できない?かも。

う~む。

 

 

ちょっと思ってたのと違うけど、これで一応完成なんですけどぉ、

電車がねぇ、ジタバタしてまして、ドツボにはまったというか、

底なし沼にはまったというか、

しかたないので、ひとまず置いといて、

なつかしいバスにしました。ははは。

 

トミックスの「三菱ふそうMP118 名鉄バス」です。

 

 

ホントは「豊鉄バス」が欲しかったんですけど、

商品化されていないようです。

豊鉄バスは、名鉄バスグループで、同じ塗装のバスが走っていました。

こちらでございます。

「豊橋鉄道100年史」より

なつかしいって思う人、コメントください。

 

で、ジオラマのバスバージョン完成です。

 

 

実際の風景とはかなり違いますが、田舎だったことはまちがいないっ

なにしろ山間路線バスだったんで(知らなかったぁ)。