こんにちは。
残暑が厳しすぎです。
先週、人間ドックのバリウム検査の後の
強力下剤を飲んでから、ずっと調子悪いです…
が、そんなときにうれしいニュース!
メルカリに出品していたにぶ11号が売れました!!!
今頃、郵便道中。
で、もうひとかた、ジャックラッセルをリクエストしてくださり、
やっとやる気がでてきました。
まず、武蔵御嶽神社のおいぬ様みたいだった
顔細の柴犬(予定)の顔をふっくらさせました。
おいぬ様は、ほんとはオオカミだそうですが。
これからヤスリをかけます。
それから、前足、後ろ足のやすりをかけました。
そういえば、なんで立体制作が苦手になったのか
思い出しました。
中学校の美術の時間に、「隣の席の子の頭部の彫像を作る」、
という課題がありました。
私は、似せることに集中してしまい、表面だけの薄っぺらな作品。
が、学級委員の作品を見てショックを受けました。
実に立体的で、とてもかっこよかったのです。
私には無理だわ、と悟ったのでした。
「骨格を感じながら、面で捉える」
という彫塑の教えがなんとなくわかってきたのは、
大学を卒業するころでした。
未だに理解しきれてません…ハハハ
それはさておき、ジャックラッセルの頭部も作りにかかりました。
タコじゃありませんから。