京都のうんちく観光136 歴史と京都を大きく | 千の扉

千の扉

コンサルタント西河豊のSTORYを中心としたグログ

京都検定試験2級対応講座

 

12.10試験での2級合格を目指そう!

 

***

 

歴史と京都

大和の中のやましろという呼び名で始まる。山代 山背 山城

5Cころから地域の氏の社寺ができ始める

平安京設立とともに四神相応の地の考え方確立(古代よりあったものではない)

平安時代に各天皇が御願寺をたて六勝寺となる

保元の乱、承久の乱で武士の天下に

京都を見張るための六波羅探題、この考えが江戸時代の京都守護職まで続く

鎌倉時代に新仏教・禅宗の大きな寺院が

室町時代に自衛のための町衆の始まり

豊臣秀吉の都市改造、代表はお土居

徳川時代は、無償で寺院の復興、京都は直轄地とした

幕末の混乱で、一部が戦場に

明治時代、殖産興業で新しいものの取入れ、琵琶湖疎水の開始

 

 

次回は京都と海外のかかわりここ

 

春に実施した3級対応講座はこちら

 

まず、視点から2級は

*2級限定で必ず出ることろ

*3級の問題の延長でちょっと広げた、あるいはちょっと掘り下げたところ

*問題文のヒントと深い推理で解ける問題

と構成されており、ここを拾って7割を目指すのが王道で単純な暗記学習は非効率となります。

 

 

 

 

続く

 

今後は

動画の専門解説も今後入れます。

 

 

テキストはこちら