京都のうんちく観光25  ひっかけ問題+基礎問題2 | 千の扉

千の扉

コンサルタント西河豊のSTORYを中心としたグログ

京都検定試験2級対応講座

 

12.10試験での2級合格を目指そう!

 

10.8に京都商工会議所主催の2級対応講座に出ます。

出るポイントのお土産持って帰ってきます!

 

***

 

明治2年、市民が資金を出し合って地域の警察機能、行政機能を請け負う場所を作ったがその建物は?

番組小学校でこれは今回3級でも出ました。

 

これは、単純なひっかけ、長岡京のあったのは今の長岡京市ではなく、今の向日市である。

 

味土野ガラシア大滝、天橋立(日本三景の一つ)があるのは京丹後市 問題に京丹後枠があり1問は出る。

 

 

 

続く

 

春に実施した3級対応講座はこちら

 

まず、視点から2級は

*2級限定で必ず出ることろ

*3級の問題の延長でちょっと広げた、あるいはちょっと掘り下げたところ

*問題文のヒントと深い推理で解ける問題

と構成されており、ここを拾って7割を目指すのが王道で単純な暗記学習は非効率となります。

 

 

 

 

続く

 

今後は

動画の専門解説も今後入れます。

 

 

テキストはこちら