京都のうんちく観光26  明日からの展望 | 千の扉

千の扉

コンサルタント西河豊のSTORYを中心としたグログ

京都検定試験2級対応講座

 

12.10試験での2級合格を目指そう!

 

10.8に京都商工会議所主催の2級対応講座に出ます。

出るポイントのお土産持って帰ってきます!

 

***

 

本日上に書いた通りみっちり研修受けてきたので、明日からの内容に反映させます。

 

まず、講師の塩原直美氏の講義の素晴らしかったこと!

 

様々なことの関連性をしっかり頭に入れておられます。また、こういう理由だから今回出そうだ、あるいは今回出ないというのをしっかり説明していただきました。

 

またリサーチして参考になるのは、いかに2級受験者が真剣に勉強して受けようと準備しているかもわかりました。

 

私は10月よりこの講座以外にもラポール学園(労働金庫系)の京都の歴史の講座にも出ます。

 

では、今日は一点だけ、2級のテーマ問題の京都トレイルコース、まずは5つあるコースを覚えましょう。

 

狙われるのは「展望台」だそうです。京都トレイルの公式サイトはここ

 

 

 

 

 

続く

 

春に実施した3級対応講座はこちら

 

まず、視点から2級は

*2級限定で必ず出ることろ

*3級の問題の延長でちょっと広げた、あるいはちょっと掘り下げたところ

*問題文のヒントと深い推理で解ける問題

と構成されており、ここを拾って7割を目指すのが王道で単純な暗記学習は非効率となります。

 

 

 

 

続く

 

今後は

動画の専門解説も今後入れます。

 

 

テキストはこちら