こんばんは。
絶賛式場探し中のNi.i.Naです。
6件目は、大川沿いにある旧桜宮公会堂さんの
ブライダルフェアです
ここは夫が散歩してたときに見つけた場所で、
「結婚式によさげな会場があったから
一回見てきて」とお達しがあったため、
参加することにしました。
*…*…*…*…* ℙ𝕆𝕀ℕ𝕋 *…*…*…*…*
☞︎︎︎水と緑に囲まれた重要文化財
☞︎︎︎他には無いガラスブロックのチャペル
☞︎︎︎紺×赤×金の絨毯とシャンデリアが印象的
豪華であり上品な披露宴会場
☞︎︎︎当時の様相を生かしリノベーションされた洋館
重要文化財という特別な空間で
落ち着いたおもてなしをしたい花嫁様にお薦め
気になるところ
☹︎チャペルが私の好みとは少し違った
☹︎アクセス
☹︎人数変更への対応
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
【アクセス】
私は南森町駅から歩いて行きました。
歩いた時間は15分くらい。
パーティー仕様の女性ゲストだと
もう少しかかるかも。
南森町からだと駅から少し遠い印象ですね。
【外観】
重要文化財でもある旧桜宮公会堂は、
明治天皇記念館として建築された建物で、
この正面玄関部分は、
明治に建てられた造幣寮(現造幣局)のものを移築した
日本最古の近代建築だそうです。
それを結婚式場として利用できるとは…!
結婚式のことを考えなければ、
この先も存在を知らずに生きていたかも知れません。
外観は石造りなだけあって、
どっしりと構えているような重厚感はありました。
この正面玄関の前には桜や紅葉が植えられており、
正面玄関向かって左側にも日本庭園もあります。
日本庭園自体はそこまで広くはなく、
西の丸庭園みたいに芝生の広場がある訳でもないですが、
その場でずっと見ていたいような、静かで落ち着いた雰囲気でした。
その庭園の前がエントランスになります。
当日は正面玄関辺りでプランナーさんが待っててくださいます。
【ラウンジ(2F)】
ここにはブライダルサロンという専用の場所は無く、
2階のラウンジでお話が始まります。
いつものごとく個人情報とアンケートを埋めます。
打ち合わせなどもここで行うようでした。
【チャペル】
チャペルはすっぽりと建物中にあります。
他には無いデザインですね!
外から見るだけでも「おぉ〜」って感じがします。
ガラスブロックでできているチャペルです。
このチャペル、内装を自由にできるところもポイントです。
何もせずガラスブロックを楽しむも良し、
写真みたいに長椅子と祭壇部分に装花をするも良し、
天井からお花を垂らすも、キャンドルで飾るも良し、
祭壇部分のみに大きいオブジェを置く方もいらっしゃるそうです。
チャペル自体はガラスブロックが印象的ではありますが、
装飾は無いのでデザインの自由度は高いと思います。
自分達でデザインすることで、オリジナリティを出せるし、
その分思い出に残ったり、愛着がわいたりしそうだなと思いました。
ただ、チャペル装飾分の装花は
凝って盛り盛りにするとお値段が高くなる可能性が…
ここは個人のこだわりによってお値段が代わるので、
予算をしっかり伝えて、
フローリストさんと上手く打ち合わせながら進めたいところです。
天井からは自然光が入ってきます。
この日は曇りでしたが、ガラスブロックの中で光が乱反射するのか、
明るさは十分でした。
拍手の音も良く響いていました。
縦横は正方形に近い長方形という感じでしょうか…
バージンロードが特別長いとは感じませんでした。
最大収容人数は着席で80名、
今はコロナで実質収容人数は50名くらいまでかな?と思いますが、
大きさに対しては妥当な人数設定かと思います。
祭壇側から見ると、
扉の外に年輪を模したアート作品が設置されています。
新郎新婦が退場する際に見えるように
あえてここに設置されているとのことです。
【披露宴会場】
真正面から。
高砂の後ろには舞台があって、
小窓から外の木が見えます。
絵がかかってるみたいで綺麗です。
舞台のカーテンを閉めてここから登場したり、
舞台上で生演奏をして貰うこともできるそうです。
絨毯は紺と金に赤が少し混ざっている色合いで、
高級感があります。
右側が正面玄関になります。
左右の窓はすりガラスなので、
明るさは入ってきますが、
一般のお客様の目は気になりません。
そして結構広いです。
最大120名着席可能で、
この日は12テーブル並んでましたが、
テーブルの間隔も余裕があったように思います。
内装自体もクラシカルな造りですが、
絨毯とシャンデリアでより上品にまとまっています。
シャンデリアは
ムービー上映のために暗くなっても綺麗です。
正面玄関を開けるとこんな感じ。
ここから入場したり、
外のスペースでスイーツビュッフェしたり、
写真撮影したり出来るみたいです。
ゲスト全員で集合写真を撮るにも
十分な横幅があります。
段差があるので一人一人の顔もしっかり写りますね。
【控え室】
一番始めに案内していただいたラウンジと、
チャペルの左右にもラウンジがあります。
写ってないけど↑の左右。
なので、チャペル横を親族、
別の方を他のゲスト用と使い分けることができます。
【内装】
建物内はリノベーションされており綺麗です。
綺麗と言っても、元々の造りを生かしてのリノベーションションなので、
当時の洋風建築の様相は残っています。
2階への階段や手すりは建築当時そのままとのことで、
螺旋状になっている照明とよく合っていました。
上下移動はあまり多くないので、
ゲストの皆様には敢えて通って欲しい場所だなと思いました。
バリアフリーもバッチリです。
エントランスには数段階段がありますが、
横にはリフトがあるので、車椅子やベビーカーも大丈夫です。
エレベーターも1基完備されています。
リフトやエレベーターは上手く隠されていて、
一見するだけではその存在に気づかないくらいなので、
館内の雰囲気とのミスマッチは無く、現実感は感じにくくなっていました。
その2へ続きます▷