新年度、始まりましたね桜

入園・入学を迎えたみなさん
おめでとうございますチューリップ




春休みが明けて、入園・入学も大変ですが、
進級だって大変真顔


生活習慣の立て直し


今朝の我が家太陽

新一年生になった末っ子、
順調に準備を進めますラブラブ


ところが…
新六年生になった娘

いのしし「ないアセアセない悲しいもう、テーブルの上に置いてたのにムカムカ

と名札を探すニヤリ


あなた、それ、何回目ですかアセアセ


「帰ってきたら、名札を外して、ここに置く」
ただそれだけのことじゃないかぁ…無気力

(※それだけのことが、この子には難しいということはわかっているので、とやかく言わないようにしています)



  発達障害の子の遂行機能

「何度言ったらわかるの?」を「できた!」に変える上手な伝え方

 

 

まさにこれです。

何度言ってもわからないんですよ。




「上手な伝え方」

これができたら、

大人もイライラしない!

そしたら、子どもも怒られる回数が減る!!




森のようちえんでは、

たっぷりと遊ぶ時間があり、

片付ける時間も、

悩む時間も、

たっぷりあります。

だから、スタッフはじっくりと待てるんです。






しかし、家の中では そうはいかないキョロキョロ



  • 食事の仕方
  • おもちゃの片付け
  • 朝の身支度
  • 寝る準備
  • 捜し物
  • すべきことをあとまわし


イライラポイントって、いたるところに転がっていますえーん



・何度も何度も

・ずっと繰り返してる

・昨日も言ったのに

・毎日困っている

・全然手応えを感じない



そんな場合には、

この本がおすすめですキラキラ





遂行機能とは、物事を成し遂げるために必要な力


脳の中でも前頭葉を使います。


旅行に向けて、準備する飛行機

期末テストに向けて、準備する鉛筆


日々のことでいえば

帰る時間に向けて、身支度をするランドセル







うちの子は発達障害じゃないから大丈夫!

うちの子はできるときもあるから大丈夫!

とか、そういうことではないですよ。



私にとって「当たり前にできること」が

その子にとって「当たり前にできること」かはわからない。


さっきの名札の話だって そうですよねぽってりフラワー




遊びから次の作業へスムーズに切り替える方法ルンルン

目に見えない「時間」の感覚を養うためにできること時計

すぐ忘れちゃうことに対して、サポートの仕方サングラス

ごちゃごちゃの解消の仕方…キラキラ



などなど

丁寧に書いてあります。





「ガミガミ怒り続ける」

「ずっと注意し続ける」

ことは、子どもにとってもよくない。


叱らなくても済むシステムを用意してあげたいんです。


その方法を大人が知って、やってみて、

その子にとって、やりやすい方法を見つけられたらいいですよね。




とは言いつつも、


ストレスフルな社会人

子どもたちだって、社会で頑張る社会人です!


遊んでるばっかり?

簡単な勉強やん?

ではないですよ。


新学期、

子どもたちは

新しい世界、新しい人間関係へ飛び立って、

疲れもストレスもいっぱい爆弾


お家に帰ってきたら、

「おつかれさま」の気持ちで迎えて、

心をふわっとする時間、大切にしたいですねラブ


自分を癒すように、子どもも癒やしてあげたい、と思う新生活一週間目の母でしたルンルン


 



 

 



 

 





 

 
 
ツナガルにいはま(バナー)