2月は、イベント盛りだくさんのにいはま森のようちえんでした。
 
 
まずは、四国水族館うお座
 
いつもはゆっくりご飯を食べるけれど、
この日ばかりは
「早く水族館に行きたい!」とちょっと急ぎ足あしあと
 
イルカショーに間に合いましたイルカ
 
 
あっちからも、こっちからもジャンプするので、
どこをみたらいいのやら爆  笑
 
 
水族館に遠足へ行くって、楽しいのはもちろんなんですが、
自分で「やりたい!」「行きたい!」と思ったことを、
どうやったら実現していけるかを考えて、やってみて、
それが本当に叶ったっていう体験の方が、
私たちの大切にしたい部分。
 
大きい子が電話で予約を取ってくれて、
それを見ていた小さい子がまた来年、
きっと電話をしてくれるはず。
 
 
 
そして、なんと水族館の2週間後にとべ動物園ゾウ
 
水族館にするか、動物園にするか、
どっちかに絞るなんてできなくて、
(予算も計算して)
両方、行くことになったのですラブ

 

年長さんで記念撮影カメラ

カメラ目線、レア爆  笑

 

 

 

 

毎年恒例の、牛乳パックで紙作りイチョウ

 

 

今年は、竹の繊維を混ぜるはずがうまくいかず、

園庭のイチョウの葉っぱを繊維にして混ぜました。

 

もしかしたら、イチョウの葉っぱの防虫効果も期待できるかもおねがい

 

 

 

 

紙漉きは年中さんと年長さんで行います。

 

 

おうちでの経験と、園での経験が繋がる瞬間キラキラ

 

 

 

イベントって、楽しい反面、

イベント前もイベント後もちょっと疲れるものです。

 

やっぱり日常の「いつもの時間」って、

ただそれだけで、癒しの時間になるんだなあ。

 

2月の子どもたち、続きます右矢印右矢印

 

 

 

 
 
ツナガルにいはま(バナー)