昨日は垣生山に行きました。


落ちていた枝から、ストーリーが広がります爆笑



今日はおもちを焼くぞ!ということで、
燃えるものを集めながら山登り餅

チクチクする杉の葉は、こうしたら痛くないのかぁラブナイスアイディアウインク


最近、魅力的な遊び場が増えましたキラキラ
登るって、なんかもう楽しいよねラブラブ
このままここで遊ぶことに決めた3人星



さて、今日は避難訓練。

森で大地震が来たら、自分たちでいのちを守る行動を選択しなければなりません。

いつもはJアラートの放送に合わせますが、
今日はJアラートなしで。

きっとそんな地震だって起こり得る。


空がひらけているところ、火から離れたところで、身を低くして頭を守る。
スタッフは速やかに焚き火の消火。


このままでは崖が崩れて危険だ!ということで、すぐさま避難ランニング笑い


歩く道にどんな危険があるかを確認しながら歩きます。
スタッフは無線で連携。

焚き火の場所にいた園児は9人。
岩場で遊んでいた園児は3人。

それぞれが一番安全であろう選択をします。


そしてみんなで合流。
怪我なく全員が揃いましたおねがい

そして避難路をスタッフが確認に向かいます。


子どもの恐怖心へのケアをしながら、

・電話もラインもあてにならないとき
・倒木や崖崩れがあったとき
・移動すべきか、とどまるべきか
・どんなときにどこへ避難するか
・津波は来るのか
・保護者への連絡は
・リュックや水筒は持つのか

なども考えました。

スタッフはあらかじめ、過去の土砂崩れがおきた場所なども把握しています。




子どもも大人も、
緊張感をもって、避難訓練を終えましたキラキラ


さて、再び焚き火に戻り、1から火起こしです。




〜おまけ〜
冬のあったか帽子猫

真ん中の子は、深めにかぶる。

右の子は、大好きな真ん中の子に憧れ、ポンポンがついていない帽子にするために、帽子が裏返し

左の子は、雨で表が濡れないように、帽子が裏返し


 ほんと面白いなぁおねがい

 

 

 

 

 
 
ツナガルにいはま(バナー)