こんにちは。今回から少しずつ日本史の更新をします。レベルは小中学生レベルにしようと考えています。

 

 

誰でもわかる日本史旧石器・縄文時代・弥生時代
 

 これらの時代は原始時代と呼ばれ、まだ日本に政治をする組織はおろか、まとまった国のような存在もなかった時代です。それが徐々に形成されていく時代でもあります。

 

 旧石器時代

 今からやく4万年〜2万年ほど前の時代に人類は生活していました。生活といっても今のようなものではなく、大きな動物(マンモス・ナウマンゾウ・オオツノジカなど)を狩り移動しながら暮らしていました。その時に使った道具は打製石器と呼ばれる石を打ち砕いたものでした。他にも動物の角や骨を使った骨角器なども使っていました。

 

 そんな時代に、日本列島は今の形ではなく、大陸と繋がっていました。その道を渡って動物が移動してきたのですが、それを追いかけて日本人のご先祖さまも日本にやってきました。この旧石器時代という呼称は日本独自のものではなく、世界全体がその時代でした。

 ではなぜ旧石器時代にすでに日本に人がいたことがわかるかというと、それは遺跡の存在です。遺跡に旧石器時代の人類の暮らしが残っていればその時代に確かに人々は生活していたことになります。旧石器時代の覚えておくべき遺跡は以下です。

 

岩宿遺跡・・・群馬県にあります。石器が発見されたことから日本に旧石器時代があったことがわかっています。

野尻湖遺跡・・・長野県にあります。石器、骨角器、ナウマンゾウの化石が発見され、日本でも狩りが行われていたことがわかっています。

 

 

 縄文時代

 旧石器時代の後は縄文時代と呼ばれる時代に入り、1万年ほど続きます。この時代には画期的な発明がありました。それが土器です。土器は食料の煮炊き、保存ができ、さらに気候も暖かくなってきたことから人々は同じ地域で安定して食料を得ることが可能になりました(当時の土器は縄目の紋様が入っていることから縄文土器と呼ばれました)。ですので家を作り定住をはじめます。その家は竪穴式住居と呼ばれ、現代の家は土地の上に建てるのに対して、少し掘り下げてその上に屋根を被せて作ったものでした。こうして現代にも続く人々の定住が始まります。

 また人々は集まって集団で生活していました。集団で定住していると必ず発生するものがあります。それがゴミでした。特に貝殻が多くゴミとして出たため、当時の人々はゴミを集める場所を作りました。貝殻が多く捨てられていたことからそれらは貝塚と呼ばれます。

 

 当然これらも遺跡からわかります。

三内丸山遺跡・・・青森県の遺跡です。日本最大級の縄文時代の集落遺跡です。またこの遺跡からは新潟県特有のヒスイなどが見つかっており、当時から交易を行っていたこともわかっています。

大森貝塚・・・モースが発見した東京の貝塚です。1877年に発見されており、ここから日本の考古学がスタートしました。

 

 

 弥生時代

 

 縄文時代も終わり、日本は弥生時代に突入します。弥生時代には日本の世界は一変します。なぜかというとそれは稲作の伝来です。稲作は当然米を作るんですが、米はあらゆるものの価値を測ることが可能になりました。細かく分けることができ、腐らず、みんなが必要としているものでした。今の時代でいうお金に近いものだったのです。ですので米の多い、少ないで人々に貧富の差が生まれます。またゴリゴリムキムキマッチョしかいない自分の村で米があまり取れないのに、隣の老人ばかりの村ではよく米が取れているとどうでしょう。ゴリゴリムキムキマッチョは当然隣の村を襲います。こうして初めて武器が人に向けられます。

 

 また稲作のために石包丁田げたが使われ、高床式倉庫に米は保管されました。湿気から守り、ねずみ返しがついているのでネズミからも守れます。

 

 そして各村ではリーダーが現れ、村同士で争います。それがだんだん大きくなりやがてクニができます。クニとクニが争い大きな国ができていきます。こうして日本は百余りの国に分かれ、それが次第に30近くまで統合されます。ではなぜこれがわかるかというと遺跡です。と言いたいのですがこの時代の国は中国の歴史書にも記録が残っています。

 

吉野ヶ里遺跡・・・環濠集落が見られる佐賀県の遺跡です。堀と柵があったことから戦闘に備えていたことがわかります。

登呂遺跡・・・静岡県の遺跡です。農耕集落跡だったことから農業をしていたことがわかります。

 

『漢書』地理誌・・・日本が百の国に分かれていたことが書かれています。ここで日本は「」と呼ばれています。

『後漢書』東夷伝・・・「倭」の「奴国」が使いを送ってきたと記されています。また「漢委奴国王」と書かれた金ピカのハンコである金印を授けたともされていて、日本の志賀島で見つかっています。(倭の漢字が金印のみ「委」になっていることに注意)

『魏志』倭人伝・・・「邪馬台国」の女王卑弥呼が使いを送ってきたとされています。この頃の中国は三国志で有名な三国時代ですね。また卑弥呼は占いが得意であったとされていて、そういう能力もリーダーになることのできる能力でした。

 

 こうして国同士がくっつき合いやがて一つの大きな国になっていきます。ここまでが弥生時代の出来事でした。

 

次回は古墳・飛鳥時代です!では!

 こんにちは。前回の続きです。中学範囲+αで流れのわかるように書いていきたいと思います。

 

 

前回までは

 第一次世界大戦に敗北したドイツは、多額の賠償金と植民地剥奪の憂き目にあい、四苦八苦の状態でした。またイタリアも戦勝国側に回りましたが思うように領土を拡大できず英米仏の作った体制に不満がありました。日本も大戦景気が終わり不況の時代に突入するとともに、軍部と政府ですれ違いが起きていました。

 この三国は全体主義・軍国主義へと向かっていき、一触即発の危険な状態になり、ついに日本は日中戦争を始めました。

 

 

 日中戦争と西欧情勢

 1937年日本は中国に侵攻します。盧溝橋で両軍が激突したことでついに日中戦争へと突入します。当時の中国国内は蒋介石率いる中国国民党が、毛沢東率いる中国共産党と内戦中でした。あと一歩まで共産党を追い詰めますが、そこに日本が攻め込んできました。突然のことでしたので蒋介石は毛沢東と手を組み、抗日民族統一戦線を結成し、激しく抵抗します。日本政府は戦火不拡大の方針でしたが、軍部は無視してガンガン戦火を広げます。首都南京を落としましたが中国軍は重慶に逃れ抵抗を続けます。

 思いの外、戦争が長引いた日本国内はどんどん貧困が広がっていきます。配給制・切符制が始まり生活は圧迫されていきました。さらにイギリスは中国に支援物資を送り、中国はそれにより力をつけて抵抗を続けました。

 

 同じ頃のヨーロッパでは1939年にドイツがポーランドに侵攻し、戦争が始まります。英仏はドイツに宣戦布告します。ドイツはロシア革命で誕生したソビエト連邦とは独ソ不可侵条約を結び、ヨーロッパを半分に分ける約束をします。怒涛の勢いで勝ち進むドイツ側にイタリアも参戦し、1年足らずで西ヨーロッパの全域を支配します。こんな状態ですから世界に植民地をもつ大国のイギリスはアジアの情勢に力を割けなくなっていきます。なのでイギリスとしては中国に頑張って欲しかったのです。

 

 日本はイギリスからの支援を嫌っており、ドイツはイギリス本土に侵攻したかったので、ここで利害の一致として、日独伊三国同盟を締結します(ここから?日本ドイツ側を枢軸国といい、対する敵国側を連合国と言います)。条約の内容は、日中戦争と西欧戦線の敵国以外が参戦した場合に互いに協力するというものでした。つまりこれはアメリカへの牽制でした。アメリカへの牽制が済んだ日本は、ついに東南アジアのイギリス領に侵攻し、資源の確保に動きます。

 

 この南方戦線にアメリカが介入しないようにしたかった日本は、先制攻撃でアメリカ軍への打撃を与えたかったのと、アメリカが参戦する意欲をくじくために真珠湾への攻撃を開始します。太平洋戦争の開戦です。ここに至って戦火は世界に広がり、史上最多の死者数を出した第二次世界大戦へと発展したのでした。

 

 第二次世界大戦

 日本は序盤の対米戦を優位に進めます。東南アジア、太平洋の島々を瞬く間に占領します。最大領域も世界の歴代国で20位(世界の6%程)と、かなり広く、勢いは凄まじいものでした。しかしミッドウェー海戦で、取り返しのつかないほどの大敗を喫した日本はそこから米軍の反撃を受けます。ご存知の通り最終的には東京大空襲沖縄地上戦となっていきます。

 

 一方でドイツは不可侵条約を結んでいたソ連に侵攻を開始し、そいつも歴史的大敗北を喫します。そこから西欧戦線も枢軸国側が苦しくなります。ちなみにここでイタリアはムッソリーニが失脚し降伏します。また、アメリカの参戦により、もはや枢軸国の攻勢は夢のまた夢。ドイツも敗北へと向かいます。

 

 先に降伏したのはドイツでした。1945年4月末にナチスドイツの総統であるヒトラーは自殺します。その翌月にドイツは降伏。西欧戦線は終結します。7月には米英仏中の連盟で(会議にはソ連も加わった)ポツダム宣言が発されますが、日本はこれを拒否します。そして1945年8月6日に悲劇が訪れます。広島に原子爆弾が投下されました。死者は14万人と言われ、その大半が民間人でした。また8日にはソ連が参戦して日本に侵攻を開始します。翌日の9日には二発目の原子爆弾が長崎に落とされます。ここで昭和天皇は降伏を決断。15日に玉音放送と言われるラジオ放送で敗北を国民に伝えます。ここで天皇の声を初めて聞いた人も多かったと言います。これでアジア太平洋戦線も終結し、第二次世界大戦は終結します。1945年の8月6日、9日、15日は日本人として覚えるべき日時だと思っています。語弊があったらすいません。

 

 その後

 日本はGHQ(連合国軍最高司令官総司令部)に占領され民主化政策が行われます。現在の日本の制度の多くはこの時に作られました。また東京裁判(極東軍事裁判)によって日本を戦争に導いた人々を戦争犯罪人として裁きます。昭和天皇は不起訴となり、裁判にはかけられませんでした(昭和天皇自身は「全ての責任を負うために会いにきた」と最高司令官のマッカーサーに言っています。マッカーサーはめっちゃ感動しました)。

 

 1952年にサンフランシスコ平和条約を結びます。48カ国との講和が内容となっており(どんだけ戦争しとんねんって思いますね)、これを機に日本の占領状態は解除されます。同時に日米安全保障条約も結ばれますが、これに反対の姿勢を示すソ連は、日本と平和条約を結びませんでした。また世界では今後2度とこのような戦争がないようにと”国際連合”が作られ、今もなお存続しています。この国際連合にソ連が拒否するために、日本は最初入れてもらませんでしたが、1956年に日ソ共同宣言を締結し無事加盟します。

 

 このあと世界はアメリカ率いる資本主義国ソビエト連邦率いる社会主義国が冷戦を繰り広げていきます。そして今もなお、ロシア-ウクライナ、イスラエル-アラブ諸国、アフリカの紛争、中国の台湾への圧力などなど戦争は行われています。世界から戦争をなくそうと言いますが、現実問題きっと無くならないと思います。でも自分の回りの争いは減らせるとも思います。

 

 以上です。第二次世界大戦は非常に広範囲で長い間行われていたため、まだまだ説明していないことがありますが興味があるならぜひ勉強してみてください。自分もまだまだ勉強中です。きっと皆さんの周りにもめちゃくちゃ詳しい人がいると思います。そんな方に話を聞くのもいいかもしれません。では。

 

 まもなく2024年度の入試が全て終了し、次の入試は2025年度になります。この2025年という年は様々な出来事の周年にあたります。その中でも最も大きいものは「第二次世界大戦終戦から80周年」だと思います。ですので今回は第二次世界大戦について、中学生までで習う知識+αで解説したいと思います。

 

 

今年の社会科第二次世界大戦

 

 

 ドイツの凋落

 ことの始まりは1914年の第一次世界大戦まで遡ります。イギリス・フランス・ロシア+アメリカ・日本 VS ドイツ・オーストリア・(イタリア)の構図で世界全体?を巻き込んだこの大戦は、イギリス・フランス側が勝利します。戦後の処理において、ドイツの盟友のオーストリアは国土を大幅に削られもはや昔の力はありませんでした。さらにドイツの処理に関してパリで講和会議が開かれ、ベルサイユ条約によって内容が決定しています。主なものを挙げますと

 

・ドイツの領土を大幅に縮小すること

・ドイツは植民地を全て放棄すること(中国の山東省の利権は日本に譲られた)

・軍隊を大幅に縮小すること

・1320億マルクの賠償金を支払うこと(現在の日本円にして200兆円ですが、当時のドイツの国家予算は70億マルクでしたので感覚としてはもっと大きくなります)→数字の変動はありましたが、2010年に完済しています

 

これらがドイツに課された罰則でした。

 

 そこからは非常に苦しい時代に突入します。戦後にボロボロにされた国内の復興だけでも大変なのに、賠償金を支払わなければならず、イギリスは待ってくれそうなのですがフランスはめっちゃガメつく支払えと言ってきます。そしてついにドイツは紙幣の増刷という手段に出ました。今の日本で言うなら、1万円札を刷りまくることです。

 当然そんなことをすればお金の価値そのものが下がってしまいます。お金の価値が下がると、同時に物の価値があがります。そうして物価が急激に上昇する「ハイパーインフレ」が発生し、物価は戦前の1兆倍にまでなりました。明日からうまい棒が10兆円で売ってるってことですね。

 さらにフランスは、ドイツの財政と賠償金の支払いの遅さに我慢の限界に達し、ドイツの主要工業地域であるルール地域を占領します。日本で言うなら中京工業地帯が占領されるようなもんです。そんなことをされればもはやドイツに打つ手はありません。しかし、フランスとイギリスも第一次世界大戦でアメリカに多額の借金をしており、その返済に追われていたので必死でした。

 

そんな状況を見かねたアメリカは一つの案を提示します。

 

アメリカがドイツにお金を貸す

     ↓

ドイツが工業に充てて稼いだお金をイギリス・フランスに返す

     ↓

そのお金をアメリカに返す

 

こんなふうにアメリカが手を差し伸べることで全てがうまくいくと言う計画でした(ドーズ案)。

 

 

 世界恐慌とその影響

 しかし、そんな計画も1929年に破綻します。世界恐慌が発生したのです。アメリカにはもはやドイツに貸すお金はありません。そうすれば自然と計画は崩れ去り、ドイツはまたしてもお金のない状態に戻ります。

 

 ここで大切なのが窮地に立たされた大国はドイツだけではないと言うことです。よく第二次世界大戦の構図は全体・軍国主義の枢軸国 VS 民主主義の連合国とされていますが、「持つ国」VS「持たざる国」も一つの視点となります。

 

「持つ国」はアメリカ・イギリス・フランスです。

「持たざる国」は日本・ドイツ・イタリアです。

 

 広大な領土・豊富な資源・植民地を持つか持たないかです。「持つ国」は政策を実行できます。アメリカはニューディール政策イギリス・フランスはブロック経済で徐々に不景気からの脱出を図ります。

 しかし「持たざる国」はどうでしょう。何もできません。国内の産業を頑張るしかないですが、そんなことではまた米英仏に遅れをとってしまいます。ではどうすれば良いか。各国の出した答えは「奪うこと」でした。ないならないで奪えばいいんです。ドイツやイタリアの国民も、落ちてゆく自国を見て強力なリーダーを欲しました(日本は軍部の暴走なのでまた少し違う)。

 

 ドイツの憲法は連合国が作ったもので、皇帝の政治を終わらせ、選挙でリーダーを決める今と変わらない方式でした。こうすればヤバいやつがリーダーになることはないだろうと。しかし本当にヤバいやつは国民の心を掴むのなんてお手のもので、リーダーになるのなんて通過点に過ぎないのです。「アドルフ・ヒトラー」は簡単にドイツで権力を握り、大半の国民に支持されていました。ここからナチスドイツの暴走が始まります。ちなみにイタリアも「ベニート・ムッソリーニ」という人がリーダーとなります。

 

 

 日本の軍部

 一方日本ではリーダーとしては昔から天皇がいましたが、国の実権を軍部が握ることになります。

 発端となったのは度重なる軍縮条約の締結でした。政府は他国と軍備縮小の条約を結びますが、軍部はそれが気に食わない、許せなかったのです。さらに1931年関東軍(満州地方にいる日本軍)は南満州鉄道を爆破し、それを中国のせいにし、満州地域を占拠した後に満州国を作ってしまいます(満州事変)。それに同意しなかったのが犬養毅首相でした。軍部はさらに不満を募らせます。

 そうして起こったのが五・一五事件でした。犬養毅が軍部の人間に暗殺されてしまいます。さらに続けて起こった二・二六事件では政府の主要人物が殺傷されるということになりました。こうなっては、軍部はもはや誰にも止めることはできません。そうしてついに中国へ進軍し、日中戦争が勃発するのです。

 

 

今回はここまでです。世界各地でヤバい奴らが着実に権力を広げていきます。