韓国語の애と에の発音の区別がようやくわかった~語学学習に必要な素直さとこだわり | NHK Eテレ & NHKラジオ第2放送だけでマルチリンガルを目指すブログ

NHK Eテレ & NHKラジオ第2放送だけでマルチリンガルを目指すブログ

NHK EテレとNHKラジオ第2放送の語学講座を愛しています。NHK語学番組を視聴しての感想と、放送時間の制約で解説しきれなかったであろう細かい論点について自論を展開。異論・反論のある先生方はメッセージをくださいw

韓国語の애と에は現在では韓国人ですら
発音を区別しないから同じ「エ」の発音でいいよ。

そんなふうに習いませんでしたか?

韓国語のテキストとか読んでいると
そういうふうに教えてる教材が多いし、
NHKのハングル講座ですらそう解説していますよね。

でも私はどうもそれが腑に落ちなくて。
いまの韓国人は発音を区別してないとしても
昔の韓国人は区別していたわけですよね。

本当に全く同じ発音でOKなのだったら、
わざわざ애と에の2つの文字を作る必要もなかったわけで。

同じ発音でOKですよ~と言われて、特に何も疑問を
持たずに「はーい!わかりました」と素直に答えて
終わらせるのも1つの手です。

細かいことに拘らずとにかく前に進む。
語学学習にはときに素直さも大事です。

でも私の場合、文法に関してはそういうスタイルですが、
発音に関してはついこだわりを持ってしまいます。

腑に落ちないことがあると、
「どうしてそういう発音になるのか」
「どうすればネイティブと同じ発音ができるようになるのか」

私の疑問や悩みを解決してくれるような
サイトや動画を求めてネットの海を彷徨うのです。

昨日の朝のNHKテレビでハングル講座は前期の総復習ってことで
ちょうど、この애と에の発音練習が出てきてました。

パートナーのシン・ウィスさんが発音しているところを
凝視した結果、、、もしかしたら下記の説明が一番わかりやすく
みなさまに伝わるのではと思ったので書いてみます。

애の発音・・・日本語で「え~!マヂで~!超嬉しい!」と言うときの
       えの発音に近い。テンションが高い時のエ。(明るいエ)

에の発音・・・日本語で「おえ~!!!」と二日酔いで吐くときに口からつい出てくる
       おえ~のえの発音に近い。ちょっとドスのきいた暗くてこもったエ。

さて、どうでしょう。
에の説明なんか例えが汚くてすみません。
たぶんNHKさんではこんな説明は放送できないと思いますので。
勝手に私が汚れ役を買って出ましたよっと。

私のこの説明で、ますます意味がわからなくなった!
とお怒りになったみなさま。

元サムスンの技術通訳で、現在韓国語学習アドバイザーを
されている方のサイトに、目から鱗のわかりやすい説明が
載っていましたので紹介します。

애の発音・・・애は아(ア)と이(イ)が合わさった文字です。
       なので、아(ア)の口の形をキープしたまま이(イ)と
       声に出して言ってみてください。できましたか?
       それが애の発音です。

에の発音・・・에は어(口が大きいオ)と이(イ)が合わさった文字です。
       なので어の口の形をキープしたまま이(イ)と
       声に出して言ってみてください。できましたか?
       それが에の発音です。

なるほど~!これは論理的で超納得。反論の余地がありません。

韓国語のハングル文字はそういえば口や発音器官の
形を表していたんでしたよね。

ハングル文字とは何か?という基本のキすら
忘れていました。思い出させてくれて感謝感謝。

上記の発音を実際やってみると、
애の発音のときは舌が口の中で少し上のほうに
持ちあがっています。


애の発音のときは逆に舌が下がっていて
舌の奥の両端が上の歯のサイドにくっついてる感じです。

テレビではさすがに、韓国人出演者たちの
舌の動きまで確認するのは無理ですが、
シン・ウィスさんが애と에の発音をしてたとき、
頬っぺたの形(動き)が全然違っていました。

ついでにもっと言うと、喉ぼとけの動きも。

NHKテレビでハングル講座で発音練習するとき、
出演者の口の動きだけでなく、頬っぺたや顎、
喉ぼとけの動きにも注目して真似すると、

ネイティブ韓国人に近い綺麗な発音が
できるようになりますよ!

애と에の発音の違いを学ぶ場合、
韓国人女性よりも韓国人男性に発音してもらった方が
日本人にとってはより違いがわかりやすいですね。

いやぁ~、
元サムスンの技術通訳で現在韓国語学習アドバイザーの
この方↓はマジ師匠だと思いました。

⇒元サムスン技術通訳が教える韓国語光速インストール学習法を見る

通訳や翻訳をしてる人って語学オタクというよりも、
不特定多数の人にどうやって説明したら一度にわかりやすく
伝わるか?をほぼ1日中考えてるのが仕事なので、

どんな有名教授やカリスマ講師よりも
こんなふうに上質な教材を作ることができるわけなんですね。