NHKD_blog02 -7ページ目

3月に見た映画雑感

せっかく映画の感想まとめといういい更新ネタを見つけたにもかかわらず、ここ最近めっきり空前の特撮ブームが到来しておりまして、DVDや録画映像なんかはそれなりに見ていてもいわゆる「映画」を見る本数がかなり少なくなってしまいました…(地元で上映してくれる映画も少ないし)。
なので今月はやはり特撮寄りの2本。

PIECE ―記憶の欠片―
「TOEI HERO NEXT」シリーズの第1弾として公開された本作、主演の二人は「仮面ライダーオーズ」でも相棒同士だったふたりです。
映画の内容としてはサスペンスちょいホラーのような感じで、子ども向けの特撮を中心に見てきた人がサスペンスデビュー(?)するのにもちょうどいいような内容なのではないでしょうか。
元はVシネ用として撮影されていたようで、他のレビューを見ると低予算っぽさが…みたいな意見がちらほらありましたが、もっと低予算モロだしな映画をちょこちょこ見ている私にはなんの問題もなく…。
ミステリーとしてすべての謎が解かれるような演出ではなかったけど、全部解明されることが良いシナリオとは思ってないので、私はだいぶん満足です。
多重人格の演技はなかなかすごかったなぁ(´∀`*)

仮面ライダーW(ダブル)RETURNS 仮面ライダーエターナル
【Blu-ray】

ダブルの劇場版で登場したエターナルと不死身軍団NEVERのVシネ!
同じくらいの時期にアクセルのVシネも出ましたが、敵として登場したヒーロー単独のVシネ的なのって珍しいんじゃないでしょうか。
劇場版からすでにエターナルもそうですがNEVERのみなさんが実に個性的で、NEVERのメンバーが揃うまでの過去や風都に来るまでのお話をメインに描いた前日譚となっています。
お話そのものがおもしろいだけでなく、戦闘集団NEVERらしくアクションもめいっぱいハデにやってくれているので、がっちりしっかり楽しめました。
劇場版ではあまりしゃべるシーンがなかった彼らもそこそこおしゃべりしてます。
メイキングもたっぷりで楽しかった!
ダブルやエターナル好きな人にはもちろんですが、アクションが好きな人にもおすすめです。

よい子はマネしちゃダメ!

非公認戦隊アキバレンジャーシーズン痛、始まりましたね。
地方の地方なのでシーズン1同様BS様の恩恵に預かっているんですが、実はこのシーズン痛の第1痛(世間で言うところの第1話)のBS放送時に家にいないという事案が発生していました。
以前から決まっていた予定なので、時期的にかぶるんじゃないだろうか…という不安を抱きつつも放送の情報を待っていたら、案の定かぶっていたというわけだったのです。

どっちみち録画はするしそっちの予定も楽しみだったので、後ろ髪を引かれつつも外出先へ。
でもただ出かけるのもなんなので、急ぎ仕事の低クオリティなアキバレッド痛ネイルをしてお出かけしてきました。
$NHKD_blog02

Twitterに流してみたところ、たくさんの方に見て頂けたようですごく嬉しかった~!たさきかんとくにふさちゃんどうもありがとうございました(´∀`*)

あんまり時間がないのと自分に技術が足らないのとで、今回は左の親指にアキバレッドの面だけをアレして、他は全部赤1色にしておきました。
今回使った物はこちら

 ・ネイルカラー(赤 ラメやパールじゃないやつ)
 ・トップコート
 ・ガンダムマーカー(ガンダムブラック)
 ・ガンダムマーカースミイレ用極細(スミ入れブラック)
 ・アクリル絵の具(ゴールド、シルバー)

以上でございます。
黒いゴーグルのところは細い部分があるので先にスミイレマーカーで輪郭線を引いて、それに沿ってガンダムマーカーの黒で塗りつぶします。
はみ出たら乾いてから除光液をつけた綿棒かなんかでふきとりましょう。
シルバーのところもガンダムマーカーを使ってみたんですが、ちょっとにじみが強かったので上からアクリル絵の具を乗せてしまいました。
本当は筆を使うといいんですが、筆でアクリル絵の具を使う環境になかったので横着して爪楊枝着色…。
いろいろ重ねてると剥がれやすいので、トップコートは重ねづけするとよいです。
本当はネイルチップにしたり自爪が長い人がやるともっと映えるんでしょうけどねー!
私のこの残念爪(丸い短い)ではこんな感じが限界です。
でもそのうちちゃんとマスキングしたりして、またチャレンジしてみたいな痛ネイル。

で、3日ほど外出のお供をしてくれたアキバレッド痛ネイルなのですが、帰宅してふと目をやると、
$NHKD_blog02

本編でもまだお目にかかったことのない面割れ状態に…。こんな重ね塗りしまくりでもよく3日も持ってくれたと感謝。
この後ネイルリムーバーで落としたんですが、アクリル絵の具が結構強敵でした。
今度は青と黄色もやりたいぞ!

2月に見た映画雑感

牙狼<GARO>~蒼哭ノ魔竜~
地元で上映がなくてハンケチを噛みしめる思いだったのですが、札幌での初日舞台挨拶に雨宮監督となんとガロが来るというので思い切ってチケットをアレしてみましたら取れてしまったので、喜び勇んで札幌まで見に行ってきました。
スクリーンに近い席だったので画面全体を見るのがちょっと難しかったんですが、見に行って本当によかった…。
私のような色好き(濃紺とかネ!)が見ていてずっとワクワクする映像、優しさに包まれたようなストーリーで、テレビシリーズの牙狼と比べると確かに「らしく」ないと言えばないのですけど、監督もおっしゃっていたように鋼牙の優しさがよくわかる映画だったと思います。
鋼牙の旅はこれで終わりということなので、これまで強さを全面に押し出して描かれてきた鋼牙の最後の一面が見られたのはファンとして嬉しいです。
もう一度見たいんだけど次回の札幌行きの時に上映してるか微妙…そして地元上映は難しそう…(´・ω・`)

舞台挨拶というものも初めてだったので、監督のお話を直接聞けたのがすごく楽しかったですね!
そして本物のガロさんはちょうかっこよく、時々かわゆく、何よりずうーっと好きだった方がアレのソレでしたので、映画本編ともども感動しました…。
地方の田舎住まいなもんで、ガロに会えるチャンスはもうないと思っての行動でしたが、行けて本当によかった~!

テッド
これも地元で見られないんじゃないかと思ってましたが、期間限定で上映してくれたので行ってきました。
映画館でこんなにいっぱい笑ったの久し振りだな~!
日本ではなぜかキュートでかわいいクマのぬいぐるみがダメなおっさん!?程度にしか広告展開されてませんが、思ってた以上にクソ野郎(褒めてる)だったので楽しかったですね。
アメリカで上映された2012年時点で(おそらく)35歳の主人公と、8歳の頃から一緒に育ってきたテッドなので、同年代ないしは80年代を実際に生きた世代じゃないとがっつり楽しめないんじゃないかな~などと思ってしまいました。
劇場には「なんでこれ見に来たの!?」と思ってしまうようなマダムがいっぱいと、R15+に釣られて見に来たっぽいティーンエイジャーも多くいましたが、上映中マダムのものと思われる笑い声がかなり聞こえてたのに対し、私の近くにいた若カップルや高校生くらいの男子が笑ってる様子があまり伝わってこなかったので、これはやっぱりおっさんホイホイ映画なんだな…と思いました。
下品なネタが大丈夫で80年代カルチャーがイケるクチならおすすめです。
(ちょっと日本語字幕にモヤるとこはあったんですがアレがよかったという人もいるようです)
映画を楽しんだら僕と一緒にフラッシュ・ジャンプ!

トリックベンターズ結成

ヤフなんとかなんとかークションから、ナニかが届きました。
$NHKD_blog02
ちいさいナイトさんとゾルダ、カリス!
お気に入りのナイトさんばかりを集めたがる私としては珍しく、新しいナイトさんのお迎えとなりました。
ゾルダはビッグソフビに続き2体目、カリスは初めてです。
こんなにちっちゃくてもかっこいいカリスを見ると、久し振りにブレイドを見たくなりますね…(字幕をオンにしながら)。
(ちなみにカリスもナイトさんとナイトサバイブのごとく、ワイルドカリスよりカリス派です…だってあのk(省略されました))

新しいナイトさんをお迎えした時の恒例行事となりました大集合も無事終えました。
$NHKD_blog02
/トリックベント!\

もう気付いたら9人目です。
ナイトさんだけで球団が作れます。
せっかくなので打線を組んでみましょう。

1番ライト:ナイト(ビッグソフビ・ベッド際)
2番セカンド:ナイト(HDM・テレビ前)
3番レフト:ナイト(ビッグソフビ・棚上)
4番サード:ナイト(ソフビ・テーブル)
5番センター:ゾルダ(ビッグソフビ)
6番DH:ナイト(HDM・テーブル)
7番ファースト:ナイト(HDM・スピーカー前)
8番キャッチャー:ナイト(HDM・ベッド際)
9番ショート:ナイト(特撮ヒーローズ)
ピッチャー:ナイト(ソフビ・ベッド際)

ビッグソフビ2体だけだと外野1ヵ所の守備が手薄になるので、助っ人外国人としてゾルダを加入させました。
なんと心強い濃紺のトリックベンターズ。

ちっちゃくてかわいいのですがテーブル上はだいぶ手狭になっているので(片付いてないとも言う)、ベッド際にまとめてお招きしました。
$NHKD_blog02
デネブちゃんのレッドバスターポシェットにはデネブキャンディが入っている体(てい)で…。
そして新しいHDM創絶シリーズにデネブとゼロノスが出るんですよね…ブラインドボックスはイヤなんや…でも欲しい…。

the-hissori

こちらでも時々ひっそりお知らせしていたカラオケ録音の公開ですが、せっかくあるブログパーツ的なものを利用してみたいと思いまして。
でもアメーバさんだとそのブログパーツが利用できないっぽいのでカラオケ録音についてだけまとめたブログをひっそり作ってみました。

こちら→the-hissori

あんまり頻繁に歌いに行けないので今後の更新は超絶ゆっくりになりますが、興味がありましたらよろしくお願いします。
なんかすっごいいっぱい広告出てるけどね!