さあ連休だ何処に行こう?
アメブロを始めたきっかけは、ダイエットの記録をしておくためでした。
ダイエット食としてレトルトカレーを食べるうちに、いつしかレトルトカレーの種類を追いかけるようになり、ブログもダイエットからレトルトカレーの寸評に変わっていきました。
その後レトルトカレーにも飽きてきて、ちょうどその頃から神話の世界から神社巡り、お朱印が趣味となったことから、以前より書いてはいたもののメインでは無かった旅行記をメインにすることになりました。
ただ旅行記といってもメインは神社の紹介となります。
神社やお朱印に興味がある方に見ていただけると嬉しいです。
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

沖縄・波上宮とエイサー祭り

毎年、旧盆明けの最初の週末に「沖縄全島エイサーまつり」が行われます。

ずーと行きたかったのですが、仕事やタイミングが合わないなどの理由で10年以上憧れのままでした。

ですが、今年はうまいことに8月23日~25日に行われます。

これが次の週なら絶対に仕事が休めなかったのですが、この週なら休めます。この機会を逃すと、また何年先になるか分かりません。

3か月前から、飛行機の予約、ホテルの予約を取り旅に出ることにしました。

 

沖縄の一番有名な神社といえば、一之宮に指定されている波上宮です。

沖縄に着いて一番最初に訪れ、お参りしてきました。

 

 

お朱印もいただきました。

お朱印帳はページがあるうちは買わないようにしているのですが、今回だけは特別です。

 

 

そして、ここも特別な神社です。

普天間宮といいます。

社殿の裏にある洞窟に奥の宮があり、本来はここに神様をお祀りしたのが始まりです。

戦後、この地に基地が作られたため、他所に仮の宮を作ってお祀りしたりと、時代に翻弄された歴史をもちます。

 

 

沖縄に来たらここには行くでしょう、という首里城です。

入場料を払うと建物の中に入ることが出来ます。とても興味深い展示が多くあります。

 

 

最後は、歴代の琉球国王を安置してあるお墓、玉陵(たまうどぅん)です。

この巨大なお墓は、真ん中で亡くなられた王族を風葬にし、後に洗骨し左右の納骨堂へ納めたものです。

首里城公園入口から住宅地へ少し下っていくと、小さな入り口があります。

看板は出ていますが、ちょっと見逃しそうな所です。

受付に左に資料館があり、これがとても優れものなので、必ず立ち寄ってからお墓へ行かれる方がよいです。

 

 

観光地ばかり紹介していますが、ちゃんと当初も目的のエイサー祭りも満喫しましたよ。

 

 

また行きたい場所になりました。

岩木山神社・鳥海山神社

青森県弘前市の津軽国一之宮「岩木山神社」と、出羽国一之宮「鳥海山大物忌神社」にお参りしました。

一之宮お朱印参りの中で、東北地方はこれからなのですが、今回は遠いところからと青森県へ行きました。

正直、鳥海山神社、塩釜神社、伊佐須美神社と一度に回ることは可能なのですが、距離があるので無理をして事故を起こしてもしょうがないので、今回は帰りに鳥海山神社へお参りすることにとどめることにしました。

 

岩木山神社

 

 

 

鳥海山神社

 

2019年初詣

少し遅くなりましたが、やっと連休になったので初詣に行きました。

 

最初は、神宮内宮です。

新年2週目の土曜日ということで、そんなに人は多くありませんでした。

 

次は、下宮です。(本当は順番が逆です)

今回は、下宮の多賀宮の写真です。多賀宮とは下宮に祀られている豊受大神の荒魂をお祀りしている宮です。

 

伊勢から紀伊半島を横断し大阪の住吉大社まで移動しました。

住吉大社は、住吉3神と神功皇后をそれぞれお祀りする4つの宮があるのが特徴です。

住吉大社の前には市電が走っていて、大阪にも市電がることを初めて知りました。

 

大阪市内で一泊し早朝から伏見稲荷大社へ行きました。

朝6時ころから山頂めざしました。

 

最後は、清明神社です。

時間的にここを最後に帰路につきます。

 

おまけ

伏見稲荷大社の祠をビデオに収めてきましたので紹介します。

山頂までの道すがら、小さな祠とその祠に収めた鳥居が沢山あります。

中には、このビデオのように固まっている場所あり、奥に入り込むと異次元に誘われるようです。

 

 

神社めぐり関西編

全国に神宮と呼ばれる神社が26社ほどあります。(自分調べ)

※神宮とは天皇や天皇家に所縁のある品物を祭神としている神社のことです。

たまたまお参りした神社を整理していたら、26社中20社はお参りしていることが判明しました。

行っていない6社の内4社は関西にあることから、秋分の日の3連休を利用してお参りしてきました。

 

「水無瀬神宮」

後鳥羽天皇をご祭神とし、境内に名水百泉の「離宮の水」があり、この日もポリタンクを持った人たちでにぎわっていました。

 

 

「白峯神宮」

崇徳天皇をご祭神とし、京都の堀川通り沿いにあり、蹴鞠の宗家の跡地に建てられたことからサッカーをはじめ球技などの守護神として有名です。

 

「近江神宮」

天智天皇をご祭神とし、百人一首の第一首を読まれてことから、かるたで有名です。

天智天皇は初めてこの地に時計を作られたという歴史もあり、境内にはそのレプリカや博物館もあります。

 

「吉野神宮」

後醍醐天皇をご祭神とし、桜で有名な吉野の山に鎮座します。

吉野まで行くのも大変ですが、神社も山の上にあり車でないと大変です。

 

今回、大山崎インターで高速を降り、一般道で大阪→京都→滋賀と巡り、最後は奈良まで行きました。

この四社は意識して残した訳でなく、たまたま残っていてラッキーといったことろです。

残りは、北海道神宮と横浜の伊勢山皇大神宮になります。

横浜はついこの前行ったばかりで、その時にはこのことに気が付いていなかったのが残念です。

すぐ近くまで行っていたんですが(笑)

宇都宮二荒山神社、日光二荒山神社、日光東照宮

ゴールデンウィーク後半は日光方面の神社へお参りしました。

日光二荒山神社は日光東照宮と隣合わせにあり、東北道から日光まで直接高速道路が繋がっているので便利に行くことができます。

東照宮に近づくにつれ駐車場の看板が増えて来て、どこに停めるのが正解なのか迷いましたが、ひとまず二荒山神社に駐車場があるということだったので、ダメ元で行ってみました。

ところが、これが幸いで朝早かったこともあったのか、ほとんど車がおらず駐車料も終日500円と観光地にしては安い方でラッキーでした。

おかげで楽ができました。

 

 

とても立派な神社です。鳥居の左手は日光山輪王寺の敷地になります。

駐車場はこの右手になり、駐車場を上がったら東照宮へ続く道があります。

左手に東照宮の塀と灯篭を見ながら100mくらい歩くとすぐ入り口になります。

東照宮は入場料が必要で、お朱印をいただくために入場料を払わないといけないという、なんとなく納得できない状況ですがしかたありません。(笑)

 

陽明門を見て背中側に見ざる言わざる聞かざるがあります。

陽明門を入って右手に行くと、眠り猫がいます。

私はあまり建物には興味がないのと、徳川家康にも関心がないので次の目的地、宇都宮二荒山神社へ行くことにします。

宇都宮市の真ん中に鎮座し、銀行やドン・キホーテ、パルコなどのビルが立ち並ぶ中にその神社はあります。

 

ビルに囲まれていながら、その敷地は広大でそこだけが別次元のようです。

どんなに都市開発しても、こうして神社と鎮守の森を残しているのを見ると日本は素晴らしいと思います。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>