幼児期、小学校低学年期の指導を考えてみる | N field golf(エヌ フィールド ゴルフ)ブログ

N field golf(エヌ フィールド ゴルフ)ブログ

猪名川町・三田・川西・宝塚・西宮のゴルフレッスン

Instagramのおすすめから

 

 

を見させて頂いたので、

 

少し調べてみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

前操作期子どもが話し始める頃~7歳頃)の特徴

■記憶表象が未発達で、原則として実物しか推論の操作対象にすることができない。

 

具体的操作期(7歳頃~11歳頃)の特徴

■具体物であれば、実在していなくてもある程度の推論を行うことができる。
■内面化された心的操作を利用できるようになる。
■他人の心理状態を推測できるようになる。
■数、量、長さ、重さ、体積、時間、空間などの科学的な基礎概念が獲得される。
■仮想的な事実についての推論はあまり得意ではない。

 

 

 

こういうことを総合すると、

 

当然個人差はあるとは思いますが、

 

幼児期、小学校低学年期のジュニアゴルファーが

 

スコアを間違わずに数える

 

というのは、

 

とても難しいこと

 

と言わざるを得ませんよね。

 

 

 

小学校高学年と言えども、

 

算数としての能力(学力)はあっても

 

身体能力や基礎概念

 

としては難しい面もあるのかも知れませんね。

 

 

 

ライの判断や状況判断

 

についても

 

いろいろとしょうがない面

 

があるんだろうな

 

と思いました。

 

 

 

相田みつをさんの本も

 

文庫版はもう安いので

 

集めていますが、

 

こんなものも作成してみました。

 

 

 

 

もうすぐ9歳になるKちゃんですが、

 

8歳としては急ぎ過ぎたのかな……

 

と反省するところはあります。

 

 

 

 

 

 

私の場合、ジュニア育成ですかね。

 

儲からない、手間がかかる、

責任重大、教えるのも難しい

 

などなど

 

デメリットととらえられているところ

 

も多々ありますが、

 

「やむを得ず」にやってしまっていること

 

だと思います。

 

 

 

その時期特有の輝きに

 

直に接せられることは、

 

私の生きるエネルギーになっている

 

のだと思います。

 

 

 

 

 

 

 

それでは、皆様、本日も

 

楽しくお過ごし下さい。

 

 

 

最後まで読んで頂き、

 

ありがとうございました。

 

良かったら「いいね」、「フォロー」

 

よろしくお願いいたします。

 

 

 

猪名川町・三田・川西・宝塚・伊丹のゴルフレッスン

 

    は、

 

「誰もが気軽にゴルフを楽しめるように」


真心を込めて、サポートさせていただきます。