必要でないけど、必要なもの | N field golf(エヌ フィールド ゴルフ)ブログ

N field golf(エヌ フィールド ゴルフ)ブログ

猪名川町・三田・川西・宝塚・西宮のゴルフレッスン

 

 

 

に引き続き、少し。

 

 

 

 

喫茶は作法どおりにするがよい

 

作法どおりにする

 

って、いろいろな意味で

 

いいんだろうな

 

と思います。

 

自然とか

無意識とか

脱力とか

 

が大切で心地よいのは

 

みんな感じられる

 

と思いますし、

 

窮屈な型や作法

 

って最初は嫌ですよね。

 

 

 

ですが、

 

何もないところに

 

自然や無意識や脱力を求めても

 

無理がある

 

と思います。

 

 

そういうものは、

 

何か確かなものがあるとか

 

すべての準備が整っている

 

といううえで求められるもの

 

ではないかなと思います。

 

 

 

唄はこういうときのためにあるのだ

 

行き詰ったら

 

四の五の言わずに

 

踊れ!歌え!

 

っていう感じ

 

いいなぁ~

 

と思います。

 

 

 

コロナ禍でヒシヒシと感じましたが、

 

ゴルフや

 

歌などの芸術などなど

 

は不要不急のもの

 

になるんだろう

 

とは思いますが、

 

生きていく上では

 

やっぱり必要なもの

 

だと思います。

 

 

 

プロを目指すジュニアゴルファーには、

 

プロゴルファーは、

心が疲れてたりする人を

元気づけたり

勇気づけたりする仕事

 

と言ったりしています。

 

ただ自分のゴルフをするだけではなく、

 

夢や目標だけではなく、

 

何か目的を

 

心の片隅に置いていてほしいな

 

とは思いますし、

 

魂を揺さぶれるほどのプレーができる

(大谷翔平選手やイチロー選手など)

 

ような選手は、

 

技術もさることながら、

 

しっかりした考えや哲学

 

を持っているのではないかなと思います

(私も、そういうことに

もっと早く気づけていたなら

もっとましな人になれていたのではないかな

とは思います(笑))。

 

 

 

 

 

この歌詞が刺さった!グッとフレーズ

 

 

チラッとだけ見させて頂きました。

 

 

矢井田瞳さんが紹介されていた

 

アラニス・モリセット『YOU LEARN』

 

「You live you learn (訳詞:生きて学ぶのよ)

You love you learn (愛して学ぶのよ)

You cry you learn (泣いて学ぶのよ)

You lose you learn (失って学ぶのよ)

You bleed you learn (血を流して学ぶのよ)

You scream you learn (叫びをあげて学ぶのよ)」

 

私は、まったく知りませんでしたが、

 

いいなぁ~

 

と思いました。

 

 

NHK「サキどり↑」テーマソング

 

という情報もありましたので、

 

耳にしたことはあったのかも知れませんが

 

スコトーマ

 

が作られていたのでしょうね(笑)。

 

 

 

それでは皆様、本日も

 

楽しくお過ごし下さい。

 

 

 

最後まで読んで頂き、

 

ありがとうございました。

 

良かったら「いいね」、「フォロー」

 

よろしくお願いいたします。

 

 

 

猪名川町・三田・川西・宝塚・伊丹のゴルフレッスン

 

    は、

 

「誰もが気軽にゴルフを楽しめるように」


真心を込めて、サポートさせていただきます。