リターン・トリップ・エフェクト解説 | ANGIN《アンジン》札幌市北区のパーソナルトレーニング

ANGIN《アンジン》札幌市北区のパーソナルトレーニング

「いつまでも健康であってほしい」そう願うからこそ、決して無理はさせません。

一人ひとりと丁寧に向き合うパーソナルトレーニングを通じ、「ANGINに来てよかった」と思っていただける指導をお約束します。

すべてはお客さまの生涯健康のために。

いつもブログをご覧いただきありがとうございます!

ANGIN PERSONAL TRAINING代表 三浦 風太です。

トレーニングを通して「QOL」を向上するお手伝い。  
ブログ連続投稿1566日目








皆さんは、旅行や日常の移動で、
行きよりも帰り道の方が
短く感じた経験はありませんか?












この現象について、科学の世界では
多くの研究が行われてきました。
ある研究では、

この不思議な感覚の原因を探りましたが、
「慣れ」によるものではないことが

示唆されています。










実験では、参加者が同じ距離を車で往復した際、
帰り道を短く感じたことが明らかになりました。



面白いことに、移動時間や道の記憶、
行き帰りの道が同じかどうかは、
この感覚に影響を与えないことが分かっています。












この現象の背後には、
私たちが往路の時間を過小評価し、
その経験から復路の時間を
過大に予想する傾向があると考えられています。



その結果、帰り道は予測よりも
早く到着するように感じ、
帰り道が短く感じるという感覚につながります。










この「リターン・トリップ・エフェクト」
について知ることで、
私たちは日常生活での時間感覚について
もう一度考えるきっかけを得ることができます。



性格や個人の感じ方によって、
この現象を強く感じる人と
そうでない人がいるかもしれませんが、
どのような経験も

私たちの人生にとって貴重なものです。










日々の移動や旅行の際に
この「リターン・トリップ・エフェクト」

を意識してみると、
新たな発見や楽しみが見つかるかもしれません。
時間の感じ方一つとっても、
私たちの周りにはまだまだ解明されていない
不思議がたくさんあります。










それでは、今日も一日、
新しい発見を楽しみながら
素敵な時間をお過ごしください。