「ドロップセット」を知っていますか? | ANGIN《アンジン》札幌市北区のパーソナルトレーニング

ANGIN《アンジン》札幌市北区のパーソナルトレーニング

「いつまでも健康であってほしい」そう願うからこそ、決して無理はさせません。

一人ひとりと丁寧に向き合うパーソナルトレーニングを通じ、「ANGINに来てよかった」と思っていただける指導をお約束します。

すべてはお客さまの生涯健康のために。

いつもブログをご覧頂きありがとうございます!

ANGINパーソナルトレーニング代表 三浦 風太です。

トレーニングを通して「QOL」を向上するお手伝い

ブログ連続投稿1350日目






一般的な筋力トレではセット間に
1~3分程度のインターバルを挟むことが多いです。
このように休憩を取りながら行うトレーニングのことを「ストレートセット法」と呼びます。





しかし、ある程度トレーニングを積むと
現在の重さに慣れてしまい、
筋肉の発達に必要な
オールアウトになりにくいという問題が生じます。






そこで筋肉を極限まで追い込むために、
トレーニングメニューを工夫する必要が出てきます。

そして、今回紹介する「ドロップセット法」
オールアウトを目指すトレーニングの1つです。








ドロップセット法の特徴は、

インターバルを極力なくした状態で
トレーニングを行うことです。

また、徐々にウエイトを軽くして、
筋肉のオールアウトを目指すことの2つ。







非常に強度が高いトレーニングなので、
筋肉を効率よく鍛えることが可能になります。
ドロップセット法のやり方をごく簡単に説明すると、
現在のウエイトで限界まできたら、インターバルを挟まずに次の軽いウエイトでトレーニングする、というものになります。






たとえば、最大重量が10キロの場合は、
以下のような手順でトレーニング行います。



・10キロのダンベルを使って、10回分トレーニングをする

・7キロのダンベルを限界まで持ち上げる

・4キロのダンベルを限界まで持ち上げる




ドロップセット法を行うポイントは、
ウエイトの重りを最大重量の70~80%に減らしていくことです。





つまり、10キロのダンベルで限界にきたら、
次は7~8キロのダンベルを使います。
これを数回繰り返して
オールアウトを目指していくことになります。






ドロップセット法は短時間
高負荷のトレーニングができるため、
筋肥大を狙いたい人にはおすすめの方法です。


しかし、ある程度の設備が必要になるので、
一般のジムで取り組むのが難しい場合もあります。







もしどうしても取り組みたいなら、
是非ANGINをご利用ください!
ダンベルを1キロ~50キロまで用意してお待ちしております!