ANGINパーソナルトレーニング代表 三浦 風太です。
トレーニングを通して「QOL」を向上するお手伝い
ブログ連続投稿1230目
ブロッコリーが筋トレに人気なのはなぜ?
それはやはり、
ブロッコリーがほかの野菜に比較して、
筋トレに必要な栄養素が多く含まれているから。
しかも筋肉を育てるにも有効な成分を含んでいます!
なかでも筋トレに効果的な栄養素は以下の3つ。
[1] ビタミンB1とビタミンB6、ビタミンCが豊富
[2] 野菜の中ではタンパク質が多い
[3] 男性ホルモンのテストステロンが含まれている
食物繊維やビタミン類、葉酸、
鉄分やカリウム、マグネシウムなどのほか、
筋肉に不可欠なタンパク質は
野菜の中でもかなりの含有量を誇り、
100gあたり4.3gも含む。
さらにビタミンCでは、
レモンが100gあたり100mgなのに対し、
ブロッコリーは100gあたり120mgで
ブロッコリーは100gあたり120mgで
レモンよりも多いのです。
そして筋トレをするトレーニーたちが
ブロッコリーを食べ続ける最大の理由は、
ジインドリルメタンと
そして筋トレをするトレーニーたちが
ブロッコリーを食べ続ける最大の理由は、
ジインドリルメタンと
I3C(インドール-3-カルビノール)
という成分が含まれていることです。
これはアブラナ科の野菜に含まれる成分で、
女性ホルモンのエストロゲンを抑え、男性ホルモンのテストステロンを増強する働きを持ちます。
筋トレをするとこのテストステロンが増え、男らしさが強調されるといわれている。
という成分が含まれていることです。
これはアブラナ科の野菜に含まれる成分で、
女性ホルモンのエストロゲンを抑え、男性ホルモンのテストステロンを増強する働きを持ちます。
筋トレをするとこのテストステロンが増え、男らしさが強調されるといわれている。
つまり、筋力の発達を抑えたり、脂肪をためやすくして女性らしさを高めるエストロゲンが減り、逆に男らしさを高めるテストステロンが増えることでカラダが筋肉の発達しやすい状態になるというワケです。
ブロッコリーは可食部とされる
房の部分だけではなく、
茎も房同様に栄養があり、
ビタミンCは房よりも多く含まれるほどで、
茹でても失われにくいのが特徴です!