商工会・商工会議所等からセミナー講師として依頼されるために -3ページ目

商工会議所によばれる講師オーディションの本選に高確率で出場できる方法

講師オーディションにエントリーしても、

本選に出場できなければ、エージェント

会社の前で自らをアピールすることは

できません。

何があっても、本選に出場しなければ

意味がないのです。

   

では、どうすれば、講師オーディションの

本選に出場することができるのでしょうか?

   

どの講師オーディションでも、

オーディションに出場したい方向けの講座が

準備されています。

   

こういった講座では、本選に進むために

するべきことや知っておかなければならない

ことなど、教えてくれます。

   

また、オーディションによっては、

そういった講座を受講することで、

予選免除となるものもあります。

   

1214日(土)に開催される

「商工会議所によばれる講師オーディション」

にも、

「商工会議所によばれる講師養成講座合宿研修」

http://www.npc.bz/s_20131019.html

があり、この講座に参加すると、予選免除と

なり、自動的に本選への出場となります。

   

「商工会議所によばれる講師オーディション」

には、

日本で一番大きな講師エージェント会社である、

株式会社システムブレーンの岡田社長と、

日本で一番商工会議所の仕事を確保している

株式会社日経コンサルタントの小林社長の

2名が特別審査員として参加される、

日本で一番、商工会議所で講師ができる

チャンスの大きいオーディションです。

   

確実にオーディション本選に進みたいと

考えているのであれば、オーディション対策

講座を受講されることをお勧めしますよ。

信頼のできる主催者が行っている講師オーディションをどうやって見つけるか

商工会議所に強いエージェント会社の担当者の前でセミナーのプレゼンテー
ションが出来れば、依頼がもらえるチャンスが増えるとお伝えしました。

    

そして、信頼のできる主催者が行っている講師オーディションに積極的に参加
することで、チャンスはどんどん広がります。とも。

     

でも、そういった講師オーディションを見つけるのは、なかなか難しいと思います。

     

そこで、今回は、2つの講師オーディションを紹介させていただこうと思います。

      

一つは、そのままのイベント名である
「第5回 商工会議所によばれる講師オーディション」
http://www.npc.bz/audition-v5/
12月14日(土)に東京で実施されます。

     

もう一つは、
「第3回 仕事に繋げる講師オーディション東京」
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kansaifc/seminer/semina4.htm
10月18日(金)に、こちらも東京で実施されます。

           

それぞれに特徴があると思いますので、ご自分でいいと思うオーディションを選んで
参加されてみてはいかがでしょうか?

エージェント会社の担当者が審査員をしている講師オーディションに参加する

商工会議所で講師の依頼をもらうのに
一番有効な方法は、
「商工会議所へ講師を派遣している
エージェントとつながること」
とお伝えしました。
    
つながるための方法の一つの、
「エージェントにつながっている講師に
紹介してもらう」
については、既に説明しましたので、
もう一つの方法の
「エージェント会社の担当者が審査員を
している講師オーディションに参加する」
について説明したいと思います。
    
普通、商工会議所は同じ講師を2年続けて
呼ぶことはほとんどありません。
しかし、評判が良かった講師については、
まれに、再度よばれることがあります。
    
そのような講師はエージェントにとって、
とても営業をするのが楽になります。
ですので、そういった良い講師をたくさん
集めようとします。
    
つながっている講師に紹介された講師は、
そのクオリティがある程度、保障されて
いるので、その講師のパフォーマンスを
見なくても、商工会議所に紹介することが
できますが、それ以外の講師を採用する
場合、どうしても、自分の目で見たいと
いう欲求が働きます。
    
しかし、エージェントには、なかなか
そういった機会を持つことができません。
    
その機会をもてるのが、
「講師オーディション」と呼ばれるイベント
なのです。
     
どの主催者が「講師オーディション」を
したとしても、エージェントが参加するという
わけではありません。
    
エージェントから信頼を得ているオーディション
にしか、参加しないのです。
    
そういったオーディションでプレゼン
テーションをすることが出来れば、担当者が
自分の目で見て、納得できるので、仕事に
つながる可能性が高いのです。
    
そういった、信頼のできる主催者が行っている
講師オーディションに積極的に参加することで、
チャンスはどんどん広がります。