4/28はフィジカルドロップ2号店と大丸京都「隙あらば猫展」 | 【ほぼ月刊】朱美のトランス雑記帳2019

【ほぼ月刊】朱美のトランス雑記帳2019

京都在住のMTFトランスジェンダー・あけみが、気まぐれにお送りする戯言集。(コメントは受け付けておりません)

★デザイナー加藤さんが、GW前半の3日間に京都店でタータンチェック&小物のフェアを開催、本人もやってくるというので、彼女と一緒に行くことに。そのついでに、大丸京都店で開催されていた猫の絵本作家のイベントにも参加。

 

↑着替え&メイク無事終了。中に着ているTシャツは、かなり昔に西友?で買ったもの、ハートのプリントの周りにラインストーンがあしらってあります。

 

↑マスクは、ちょっと気合い入れてアイリスオーヤマのBe-Fitマスク、ピンクベージュ色を出してきました。

 

↑三条大橋。5/1からの納涼床開きを控えて、鴨川べりでは床の組み立てが終盤を迎えていました。

 

↑天気は快晴、ひこうき雲がくっきりと空高く伸びています。

 

 

 

 

 

↑鮮やかな緑と、澄んだ水が静かに流れる高瀬川。

 

↑鴨川おどりの旗も見えます。

 

 

↑河原町三条。三条名店会とジャンカラの看板の上に伸びるひこうき雲の先端には、空高くのぼる銀色のジェット機が見えます。

 

↑このあとわたしと彼女はミーナ京都で合流、コスメ売り場とGUをさくっと見て、お昼ごはんを食べてフィジカルドロップ2号店へ向かいます。途中の新京極も寺町京極もひどく混んでいました。アジア系も西洋人も、外国のかたも多かったです。(画像はミーナ京都正面入り口にて)

 

↑フィジカルドロップ2号店の入るビル。デザイナー加藤さんも元気そうで安心、1時間ほど彼女と3人でお話しした後、お買い物ですが・・今回、1番に狙っていたhesenhausのくまアクセサリーがきのう1日目に売れてしまってたので(笑)、2番候補だったくまリングを買って帰りました。

 

↑hesenhausのくまリング。サイズは調整可能ですが、撮影時はまだ伸ばしてなかったので、この画像では小指にはめています。

 

フィジカルドロップの店内はエアコンが入っていて快適でしたが、この日は他の画像でもわかるように外は快晴、少し歩くとブラの中は汗ばむ暑さでした。この後、裏通りからショートカットで大丸京都店に向かいますが、人もクルマもチャリも大混雑でした。

 

↑大丸京都店6F・大丸ミュージアムで開かれていた「隙あらば猫展」エントランスにて。残念ながら展示内は撮影禁止でしたが、エントランスには猫耳など小道具が置かれ、記念写真が撮影できるようになっていました。

 

 

 

このあと、寺町のドスパラ・じゃんぱら、キディランドと河原町OPAをさくっと女装で巡回して、本日のおでかけは無事終了。それにしても午後からは人が多かったです。

 

↑鴨川に等間隔でずらりと並ぶカップル♥は、春から秋にかけての京都の風物詩ですが・・この日は等間隔どころか、ぎっしりと人が並んでいました。男性同士や露出度満点の西洋人(!)や、楽器を演奏するグループ・・など、座っている人も実に個性豊かでした。

 

 

↑三条大橋の上に見える比叡山山頂です。

 

↑さて、こちらは帰りに地下鉄駅のガチャで引いた、創味食品のマスコット。わたしは創味のつゆを狙っていたのですが、出てきたのはロングセラー中華スープ「創味シャンタン」でした。「ハコネーゼ」シリーズや「創味のつゆ」でおなじみの創味食品、実は京都発祥の会社なんです。

 

 

↑最後に、あけみさんの画像五連発をお送りします。