★あけみと彼女、そして鉄な当事者2人の4人で参加の予定でしたが、当日1人欠席で3人の参加となりました。会場は神戸市地下鉄西神車庫(三宮から地下鉄で30分!)、朝が早いので女装ではなくてMモードでした。
↑毎度お約束のサントリー山崎蒸留所です。今回は時間の都合でJRでの移動となったので、ポットスティールがバッチリ写っています♪
↑大阪を出て、神崎川を越えたら兵庫県です。画面右端は産経新聞の工場。
↑梅田のビル街が対岸に遠ざかって行きます。
↑JR三宮に着きました。西神中央までは地下鉄に乗り換えてあと30分。この乗り換えがアップダウン激しく、乗り換え検索の待ち時間では結構きつかったです。
↑神戸市地下鉄西神・山手線。車両はさすが!地元企業Kawasaki製。
↑地下鉄の終点、西神中央駅。駅ピアノが置いてあり、わたしが着いた時は小学生くらいの女の子が、リチャードクレイダーマンを上手に弾いていました♪ここで、残りの参加者と合流です。
↑会場前(高塚高校)バス停。わたしたちは11時に来場予約を取っていました。西神中央までは予定通りに来たのですが、会場へのシャトルバスは積み残しが出るほど人が多かったです。来場人数はわかっているはずなので、バスを増発するなどもう少し配慮が欲しかったです。
↑会場に着きました。
↑いよいよ、展示ブースに入ります。
↑会場に入ってから程なく展示されていた、京都市交通局バス。
↑ここも含めて、運転席乗車体験はおこちゃまのみ、のところがほとんど。
↑交通局の職員さんによる撮影サービスもありました。
↑こちらは、同じ京都から京阪グループの京阪京都交通。
↑同じく京阪グループの江若交通(滋賀県)
↑兵庫県警の特殊工作車・ウニモグも展示されていました。
↑兵庫県警はこのウニモグのほかにも、特殊車両を2台展示。
(その2に続く)