★国土交通省が今年4月を「再配達削減PR月間」とするなど、コンビニに限らず物流・運送の働き方改革は緊急の課題ではあるのですが・・。
コンビニの場合、配送時間と品物の発注量はある程度、そこのお店の売れかた実績に基づいて設定しているとは思うのですが、今でもお店によってはおにぎりやサンド、お弁当などは時間帯によって棚が空になっていることがあります。
コンビニの場合、品物が売れ残ると大部分は廃棄されるので、残っていないほうが商売としては正常ではあるのですが、配送回数が減っても売る品物の確保は大丈夫なのかなぁ?そこは、気になります。他のコンビニでは、消費期限が長くできるよう商品を改良しているところもありますが・・??
大昔、am/pmだったかファミマだったか、お弁当を冷凍状態で納品して、お店で解凍調理して売っていたことがありましたが、そのうちあれが復活するのかなぁ。冷凍なら長期保存可能なので、お店の保管スペースの問題はありますが、配送回数が減っても在庫で置いて置けるので。