★不正発覚の模様を記録した動画は、見ていて思わず笑ってしまいましたが・・
スラド・ハードウェアハック(5/8)
https://hardware.srad.jp/story/17/05/08/0754215/
セルフ式ガソスタって、以前から危険物取扱資格者さんが事務所?から監視しているのは知っていましたが、いちいち「給油許可のボタン」を押しているのは、わたしも知りませんでした。ガソスタでお仕事してた人には、広く周知の事実なのかもしれませんが・・。
でも、ガソスタ1軒にポンプ(給油機)って、たいてい5台とか6台とか・・大規模なところだと10台以上ありますよね?それを1台ごとに、お客さんがタバコ吸ってないかとか、クルマやバイク以外の携行缶や発動発電機、ジェットスキーなどに給油してないかとか、ホースはちゃんと車両の給油口に刺さってるかとか・・モニター画面を確認して「許可」ボタンを押す??
危険物取扱者としてお仕事してる以上は、当たり前と言えばそれまでですが、行楽シーズンなどは嫌になるかもしれない(笑)。ロボット作って、自分の代わりに連打させたい気持ちはわからなくもないです。
#バイクはクルマと比べて、ガソスタ入ってから出ていくまで、時間かかるんですよね。要領の悪いあけみさんは、行きつけのガソスタで「あっ、また手際の悪いスーパーカブが来たっ。」とか思われているかも(^^)