あなたが「コンビニ難民」になる日 | 【ほぼ月刊】朱美のトランス雑記帳2019

【ほぼ月刊】朱美のトランス雑記帳2019

京都在住のMTFトランスジェンダー・あけみが、気まぐれにお送りする戯言集。(コメントは受け付けておりません)

★半年ほど前の記事ですが、何か他のニュースを読んだときに「おすすめ」で出てきたので、読んでみたら印象に残ったのでアップ。

読売オンライン・深読みチャンネル(2016/03/24)
http://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20160309-OYT8T50086.html?page_no=1

徒歩圏内にコンビニがない?スーパーは、クルマか何か、足がないと行けない。銀行も郵便局も近くにない・・となれば、救済手段はコンビニや生協などの宅配サービス、そして通販しかないでしょう。地域によっては、定期的に訪れる移動販売車もあるかもしれないですが。

ところが頼みの綱の通販も、生協の戸別配達も、今は注文の手段がかっての電話やFAXから、ネット経由(パソコンやスマホなど)に移りつつあります。なので、ICTに疎い(失礼っ!)高齢者やオンナの人にも使いやすい注文サイトやスマホアプリ、そして場合によっては通信端末や通信サービスの開発と普及が急務になるでしょう。

今は、いわゆる「格安スマホ」「格安SIM」の運営主体は既存のプロバイダーやITサービス企業が多いのですが、大手コンビニやスーパー(イオンは既に格安スマホやってますが・・)が、自社の通販サイトの通信料は無料!みたいなサービスをぶち上げてくるのも、時間の問題??