★巨費を投じて開発したにもかかわらず、実際はほとんどの市町村で使われなくなった、専用端末による「電子投票」なんかより、ホントに若者の投票率を上げようとしたら、スマホやPC、場合によってはネットにつながったテレビから投票をできるようにしたほうが、よっぽど効果的だと思うんですけどね。
Yahoo!ニュース/個人 神田敏昌(6/22)
http://bylines.news.yahoo.co.jp/kandatoshiaki/20160622-00059120/
↑にもありますが、選挙公報については各地域の選管のHPに行けば見ることができます。また、各政党の選挙政策については政党のHPで詳しく解説されています。ただ、記事にもあったように、わたしは○○党!と決め打ちの場合はともかく、各党の比較をしようとするとHPの渡り歩きをしなくてはならず、不便極まりないんですね。
自分の政治的な思いが、どの政党の言ってることに最も近いかを探るには、今回も始まった毎日新聞の「えらぼーと」
http://vote.mainichi.jp/24san/
などが有効ですが、政党の比較については、総務省や各選管などがサイトでやってくれなければ、そのうちにリクルートさんやサイバーエージェントさんあたりが比較サイトを出してくる日がくるのでしょうか??あっ、このYahoo!にも、「みんなの政治」で参院選特集やってますが(^^)
Yahoo!みんなの政治 トップページ
http://seiji.yahoo.co.jp/