★きのうの午後、Yahoo!ニュースかどこかで聞いてびっくりしています。
わたしは「真夜中のレディースシート」や、MVクリップ集はよく見ていましたが、わたしの部屋では電波が悪く、ちょっとスマホを窓から遠ざけたり、充電ケーブルを刺すとバリ5だったのが圏外になったり(大笑)受信状態が安定しないので、最近は使わなくなりました。
ケータイWatch(11/27)
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20151127_732597.html
すまほん!!(11/27)
http://smhn.info/201511-nottv-fin
NOTTVの公式リリース(11/27)
http://info.nottv.jp/nottv/2015/11/27/1197.html
地上デジタルテレビ(UHF)の電波に間借りしていて、周囲の状況によっては、電車の中や地面すれすれで使っているスマホでは受信しずらいことがあるワンセグに比べて、伸びの良いVHF帯を使い、しかも初めから移動受信を想定して設計されているので、ワンセグの受信状態が悪い場所では重宝していました。特に、ニュース専門チャンネルは。
ところが、チャンネル数が増えた時に24時間連続だったニュース番組はぶつ切りになり、エンタメ系のチャンネルも番組内容が一気に劣化(?)、CSの番組だったら録画しておいて、大きな画面で見たほうがいいですよね??
パケット量を食わないし、災害や混雑でデータが通らなくなっても情報を受けられる放送波配信のメリットは大きく、何とか存続してほしかったのですが、docomoも商売ですし、動画配信に客が流れたかどうかはともかく、事業存続できなければサービス終了も仕方がないんでしょうね。
さて、↑の記事によると電波割り当ては返すみたいですが・・アンテナが長くて携帯機器では使いにくいV-LowはFMラジオ放送用にして、NOTTVの跡地でデジタルラジオをやればいいような気もしますが、V-Lowのデジタルはもうスタート決まったんでしたよね??