木曜日の夜、タスクバーの「Windows10を入手する」アイコンをつついて、アップグレードを開始したのですが、「Windowsをダウンロードしています」の画面のまま、朝まで止まっていました。なんか調子が悪そうなので、金曜日の夜に再チャレンジしたら・・今度は、ちゃんときました。

↑あれれ?Windows~BTフォルダにインストールファイルがダウンロードされているはずなのに、まだ2GB以上のファイルをダウンロードしています。この後、ほどなくインストール作業が開始されました。
このマシンは、3年前に組んだもので、Core i7 3.4G+メモリ16GB積んでいますが、所要時間は約1時間かかりました。

↑アップグレードが無事完了しました。速いマシンだけに操作感はWindows7よりもずっと軽快になり、フォントもリニューアルされてより見やすくなりました。
大きな問題はなかったのですが、1件だけ、以前使っていたプラネックスのBluetoothドングルが、ドライバーソフトがWindows10非対応ということで使えなくなりました。メインマシンではBluetoothはあんまり使わないので、念のため標準ドライバで使ってみて、もし全く動かないなら、Win10対応の安いやつを買ってきてもいいかもしれないです。