4392 なかなか難しい問題についてΣ(゚∀゚ノ)ノキャー | りぼん (障がい者就労支援センター ストーリーのブログ)

りぼん (障がい者就労支援センター ストーリーのブログ)

いらっしゃいいませ!このブログは、みなさんと障がい者就労支援センターストーリーの日常を結ぶ『りぼん』です。もし良かったら、お時間あるときにごゆっくりしていってください♪

なかなか難しい問題についてΣ(゚∀゚ノ)ノキャー

 

 

今日は、

コチラについて書いて行こうと思います(*^^)v

 

 

 

 

この動画の24:00~

大川興業総裁大川氏が、

就労継続支援a型について質問されていたので、

シェアさせていただきました

 

質問内容のざっくりとしたトピックは・・・

 

①A型が突然の報酬改定で苦しんでいる

②解雇者が増えている(5000名以上)

③事業所閉鎖が相次いでいる

④おかしなところを取り締まるはずがいいところも…

⑤障がい者の活躍の場が失われている

⑥福祉サービスなのに市場原理で評価されている

⑦才能が開花できる就労環境を

⑧不登校、引きこもりの方の社会参加の場を確保する

 

などなど

 

榛葉幹事長の返答としましては・・・

 

①この問題については承知している

②A型だけでなくB型も問題となっている

③B型もかなりきびしい

④福祉サービスを使えず、仕事ができない親御さんもいる

⑤様々な影響を考えて就労環境を整える必要がある

 

まだ一回しか見ていないので、

この位しか覚えていませんが(;'∀')…

 

 

大川総裁さんがご覧になっている事業所は、

障がい者自立支援法の前の制度…

このあたりのイメージなのかと(´ー`*)ウンウン

 

○知的障害者福祉工場の設置及び運営について

 

 

コメントを書いてみたところ、

1,000字越えても半分すら書いていないこともあり、

私の感想は控えさせていただきます(*´σー`)エヘヘ

 

※全部書いたら、原稿用紙10枚は平気で行きそうな…

 

いわゆる規制緩和の一環で、

参入障壁が下がったという一定の評価と、

性善説で作られた制度かな?と思いますので、

現在のような光景は想像してこなかったのでしょう

 

この先、

どうなっていくことやらです(´・ω・)(・ω・`)ネー

 

 

 

 

それでは、

今日はこの辺で(@^^)/~~~