4310 マルトリートメントについて考える⑦(*^^)b | りぼん (障がい者就労支援センター ストーリーのブログ)

りぼん (障がい者就労支援センター ストーリーのブログ)

いらっしゃいいませ!このブログは、みなさんと障がい者就労支援センターストーリーの日常を結ぶ『りぼん』です。もし良かったら、お時間あるときにごゆっくりしていってください♪

マルトリートメントについて考える⑦

 

 

今日も、

マルトリートメントについて、

考えて行きましょう(*^^)v

 

 

脳画像に見るマルトリートメント

 

 

就職活動の場面で出やすいのは、

ざっくり申し上げて不安感ということかな?

と思う訳です(´ー`*)ウンウン

 

まだ見ぬ環境

まだ見ぬ業務

まだ見ぬオペレーション

まだ見ぬ対人関係

 

こういったことで不安になる!?

なんだかふつうの話に思えます

 

OKサインを出す人のイラスト(女性) | かわいいフリー素材集 いらすとや

 

一般的には、

そんな感覚ではチョメチョメなどと、

叱咤激励も飛んできそうですが、

おそらくそれはいい効果を生みません

 

この感覚に合わせると、

わがままになるんじゃないか!?

ですとか考えなくて大丈夫です(´∀`*)ウフフ

 

この感覚で生きている方に、

別の感覚を言葉で、

言葉の意味を理解してもらうことは、

それほど難しいことではないかもしれません

 

しかしながら、

メリットを理解しつつも、

脳が反応しているため、

行動変容まで期待できるかどうかについては、

甚だ疑問が残ります

 

唯一無二の可能性があるとしたら、

社会性を身に着けて行くことにより、

肉付けしていくということになると思いますが、

教え方が良かったとしても、

定着までは半年一年で足りれば

早いほうかもしれません

 

就労移行支援は2年間しかありませんし、

不安が強い傾向の方に、

改善まで待ちましょうと言うのも

活動していない分不安につながりますし、

残期間の減少と共に不安がつのるものです

 

やはり、

やりながらが良いということになりまして、

その場合の方向性としては…

 

その方の感覚で就活する

 

スタートはまずここです(*^^)b

 

学校 | かわいいフリー素材集 いらすとや

 

なにか変えたいと思ったときに、

お手伝いできるところがあれば、

その方の脳に合わせたことばで、

いっしょに考えて行くと良いと思いますヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪

 

 

 

 

 

 

 

それでは、

今日はこの辺で(@^^)/~~~