マルトリートメントについて考える⑧ー1
今日は、
マルトリートメントについて、
一緒に考えて行きましょう(*^^)v
と言いつつ、
余談になる話かもしれません(*´σー`)エヘヘ
気になること
不安になること
脳の発達のバランスが崩れることで、
過敏に反応しやすいということを、
なんと!逆手に取りまして、
活かせる場面もあるかもしれない!?
そんな研究も個人的にはじめています(* ̄▽ ̄)フフフッ♪
今日はその可能性の一つである、
その経験値で人を助けるというパターンです
具体的には、
①空気が読めない
②表情から相手の感情を感じ取りにくい
③暗黙の了解が分からない
などなどでお困りの方も多く、
どこをどう気にかけたらよいのか!?
WISC-IV(ウィスク・フォー)言語理解、知覚推理、ワーキングメモリー 、処理速度とは。
ここに出て来ます、
知覚推理
⇒目で見た情報を基に論理的に物事を考える
⇒物事の本質を捉えたり、状況を理解
⇒新しい情報に適応したりする
この点がちょっと…と言う傾向の方がいる場合、
気になるポイントをシェアしながら、
お互いの持つ気づく点で、
お互いを支え合う訳です(´∀`*)ウフフ
割れ鍋に綴じ蓋
と言う感じでしょうか?
じぶんの持っている力をたいせつに☆
それでは、
今日はこの辺で(@^^)/~~~