4300 マルトリートメントについて考える③ | りぼん (障がい者就労支援センター ストーリーのブログ)

りぼん (障がい者就労支援センター ストーリーのブログ)

いらっしゃいいませ!このブログは、みなさんと障がい者就労支援センターストーリーの日常を結ぶ『りぼん』です。もし良かったら、お時間あるときにごゆっくりしていってください♪

マルトリートメントについて考える③

 

 

今日は、

就労支援を受ける場合に、

ここはポイントとなりやすいという点について、

考えてみたいと思います(*^^)v

 

 

大人の不適切な言葉が子どもの脳を傷つける~マルトリートメント~

 

 

注意が必要な場面は、

支援者との関りに限定した場合、

支援者の仕事を想いっきりざっくり書きますと、

こんな感じになるものと思います

 

①情報収集

②アセスメント

③助言等言葉かけ

④連携

⑤同行場面

 

どの場面にも関わるお話なので、

みなさんは一生懸命伝えようとされると思います(´ー`*)ウンウン

 

しかしながら、

支援者とは言え人ですから、

なんらかのバイアスが入るのは当然で、

できるだけ齟齬が無いように

理解しようと聴いて行きますと、

私の場合面談の2時間などはあっという間です(;'∀')…

 

OKサインを出す人のイラスト(女性) | かわいいフリー素材集 いらすとや

 

その方の感覚を、

じぶんの世界観に落とし込む感じなので、

 

①違う場面で発展させる

②その整合性を確認する

 

様々な場面を通して、

世界観を理解していく

 

これだけやっても、

まだまだ足りないと感じる時もあり、

いつも試行錯誤三昧で

反省三昧です(*´σー`)エヘヘ

 

 

これをユーザー目線でどうするのか!?

と言うお話になりますと、

 

じぶんのことを

どの程度分かってくれているか

確認を随時していく

 

違和感があれば伝えて行く

 

こう言うことが大事です(´ー`*)ウンウン

 

ポーズ | かわいいフリー素材集 いらすとや

 

 

最後によくあるお話なのですが、

支援者に迷惑をかけたくない!?

と言うことで、

 

がまんされたり

感情を抑え込む

無理をする(チャレンジとは区別します)

 

こう言うことはできるだけ避けるとよいでしょう

 

我慢の検索結果 | かわいいフリー素材集 いらすとや

 

 

前述のとおり、

様々な場面を通して

その方のイメージを形作りますから、

変な話ですが…

 

いろいろな姿があることを知る

 

いろいろなその人もいる

 

ここが重要なポイントなのです(´ー`*)ウンウン

 

 

ふつうに考えた場合、

 

就活に向けて向き合って行かないといけない

様々な人生的テーマを抱えている

 

と言うことを知ってもらった方が、

事業所さんや支援者さんにもよりますが、

支援は良くなるのがふつうなはずです

 

迷惑をかけて行こう!!

それでこそ人間らしい!!(笑)

 

いろいろな表情のスーツを着た人のイラスト(女性) | かわいいフリー ...

 

 

 

逃げたいものも、

逃げる日もあるのが、

ふつうのこと

 

その先に夢がある☆

 

 

 

 

それでは、

今日はこの辺で(@^^)/~~~