4248 チームワークについて④ 日本型と欧米型(*^^)b | りぼん (障がい者就労支援センター ストーリーのブログ)

りぼん (障がい者就労支援センター ストーリーのブログ)

いらっしゃいいませ!このブログは、みなさんと障がい者就労支援センターストーリーの日常を結ぶ『りぼん』です。もし良かったら、お時間あるときにごゆっくりしていってください♪

チームワーク④

 

 

今日は、

欧米と日本のチームワークについて

取り上げらえているページを(*^^)v

 

“日本人はチームワークが得意”は本当か

 

 

日本型になりますと…

 

①連帯感

②チームの利益を優先

 

 

欧米型になりますと…

 

①多様性

②個人の利益が優先される

 

 

ここまで来ますと、

リーダーシップもふれておきたいところですが、

マネージメントもだいぶ異なると思われます(´ー`*)ウンウン

 

軍団型とドリームチーム型

とでもいいましょうか…

 

分かりやすくするために

野球の国別代表で考えてみますと…

 

アメリカですと、

クリーンアップを打つ

いかついホームランバッターが並ぶ印象ですが、

走る選手は少ないように思います

 

一方日本になりますと、

 

2023 WORLD BASEBALL CLASSIC™

 

守備や走塁が目立つ選手が多く、

バランスを重視した戦略ということですね(´ー`*)ウンウン

 

どちらも優勝を目指していますが、

極端に違いますよね(;'∀')…

 

ただ、

どちらのモデルが優秀と言うよりかは、

(日本型)歩調をあわせつつも、

(欧米型)多様性を受け入れていくことが、

重要なのかもしれません(´ー`*)ウンウン

 

これらを仕事に当てはめると、

 

相手の意見を尊重し

じぶんの考えを伝えつつ

目標に向かう

 

ということになります(*^^)v

 

が、

これは一朝一夕と言うわけにはいかないほど、

難しいお話ではありますから、

日々の実践の中で少しづつ学び、

検証し、調整しつづける

と言うことでよいと思いました(´ー`*)ウンウン

 

 

 

それでは、

今日はこの辺で(@^^)/~~~