4247 チームワーク③ 実践現場について(*^^)v | りぼん (障がい者就労支援センター ストーリーのブログ)

りぼん (障がい者就労支援センター ストーリーのブログ)

いらっしゃいいませ!このブログは、みなさんと障がい者就労支援センターストーリーの日常を結ぶ『りぼん』です。もし良かったら、お時間あるときにごゆっくりしていってください♪

チームワーク③

 

今日は

チームワークの実践現場についてです

 

京都大学学術研究展開センター(KURA)

 

 

今回ご紹介するのは、

京都大学学術研究展開センターさんの取り組みで、

チームワークを活かした連携についての、

ポイントについてです(´ー`*)ウンウン

 

今日は時間の関係で

元祖までたどり着けませんでしたが、

チームワークの5原則というものがありまして

 

①目標やビジョンを共有する

②コミュニケーションの促進

③明確な役割分担を行う

④相互理解や尊重を大事にする

⑤業務に対する柔軟性を持つ

 

これを、

可視化することきっかけとして、

 

①連携の促進

②有益な情報共有

③質の向上

④改善策の検討

 

といったことにつながったそうです

 

たしかに情報の共有は重要で、

ストーリーでも全体で毎日1時間程度に、

プラス個別で検討することなどもあるほどで、

 

①情報共有

②相手のベクトルを感じ取る

③じぶんの見立てを伝える

 

オープンな議論の中で、

方向性を決めて行く(´ー`*)ウンウン

 

自助グループのイラスト(真剣) | かわいいフリー素材集 いらすとや

 

これはじゅうようなことで、

一人が責任を負いすぎたり、

かたよった判断を回避することだったり、

それがきっかけでよい方向性が見いだせて、

良い支援につなげる可能性が広がる(´ー`*)ウンウン

 

京大さんの事例に戻りますと、

それが感謝として帰ってくることが、

仕事のやりがいにつながっているということです

 

協力の検索結果 | かわいいフリー素材集 いらすとや

 

チームワークっていいですね(*^^)v

 

 

 

 

それでは、

今日はこの辺で(@^^)/~~~