4241 ストレスについて⑧ がんばった後はごほうびをお忘れなくヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪ | りぼん (障がい者就労支援センター ストーリーのブログ)

りぼん (障がい者就労支援センター ストーリーのブログ)

いらっしゃいいませ!このブログは、みなさんと障がい者就労支援センターストーリーの日常を結ぶ『りぼん』です。もし良かったら、お時間あるときにごゆっくりしていってください♪

ストレスについて⑧

 

 

今日も東邦大学さんのHPを

一緒に見て行きましょう(*^^)v

 

ストレスと脳

 

 

ストレスを感じたときに脳に起こることは、

前回前々回でお話させていただきました

 

今回は、

それらを踏まえて

これからをどう生きて行くか!?ということについて

後半部分を参考にしていきたいと思います(´ー`*)ウンウン

 

毎日の生活やライフイベントで、

様々なストレスと直面する私たちですが、

それを乗り越える術はあるのか!?と言えば、

可能性がある方法としては…

 

心理的圧力がかかる場面を

 

①体験する(実習など)

②練習をする(避難訓練、面接練習のような)

③うまく乗り越えた日のことを想い出す

④イメージトレーニング(思考や行動の練習)

 

これに加えてせっかく脳科学の世界のお話ですから、

ストレス場面が控えている場合は…

 

⑤事前に脳が安定することをする

⑥事後に結果問わずごほうび

 

というところも押さえておきたい部分で、

こういった基本的なものを軸として行きつつも、

うまく行かないことも人生ですから、

もっとも重要なのは…

 

⑤失敗を糧にするために対策を検討する

⑥再度チャレンジする

 

いかにもPDCA的ではありますが、

望む結果を出したいという部分は一致していますが、

人生は様々なものと直面しますから、

PDCA的にザクザクいけませんから、

過度に意識して孤独を感じるほどのそぎ落としには、

注意が必要かな~と思っています(´ー`*)ウンウン

 

練習や苦労を重ね、

ある種達観した方のような…

清濁併せ呑む

こういう部分が増やして行けたらよいですよね

 

清濁併呑 imidas

 

 

東邦大学さんのストレスと脳について、

3回にわたりお話してきましたが、

そのまとめではないですが、

私が一番お伝えしたいところを

書いて行きたいと思います(´ー`*)ウンウン

 

 

不安や緊張も、

頭が真っ白になるというのも、

ストレスを感じた脳が

今の自分にとっての危機的状況を教えてくれている(^^)

と言うように考えていただいて大丈夫です☆

 

それを活かして、

ご自分の脳にあった

 

①くらし方

②はたらき方

 

そして、

 

③ごほうびヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪

 

どうぞお忘れなく(*^^)v

 

今日はこの辺で(@^^)/~~~

 

 

 

今後もう少し書いていきたいところの備忘録…

①ストレスについて(ほかの文献などを見て)

②脳がストレスを感じている

③様々なストレス要因と向き合っている私たちの日常