おはようございます。
【ブログライフを変えるプロ】簡単アメブロ集客の住福です。
ここ2週間ほどで、私のクライアント様や、お付き合いのある方から、よくこんなセリフを聞きます。
「せっかく書いた記事が消えました~!もう一度書き直すのは心が折れます…」と(泣)
記事が消えて、頭も真っ白。
私も昔はよくありました(笑)
まずは原因を知りましょう。
記事が消える原因…
それは「ちゃんと読み込めなかったから」というのが一番の理由です。
いきなりフリーズしたり、ネット回線が切れちゃってたり、よく分からん理由でなぜかダメだったりwと、いろんな要因はありますが、結局は「ちゃんと読み込めなかったから」なんですね。
一番簡単なのが、これです。新エディタを使えば自動バックアップがとれます。
ただ、新エディタの使い勝手が嫌というかたもいるので、そのような場合は次のものをやってみてください。
ちなみにアメブロで新エディタを使うには「管理画面→アメブロの基本設定→記事投稿画面(エディタの設定)」で出来ます^^
Windows「メモ帳」、Mac「メモ」に書いてから、アメブロに貼り付けるのもアリです。もしくはGメールなどに書くのもいいですよ。自動保存してくれるので^^
ただし、画像の貼り付けやリンクなどはアメブロに入ってから設定しないといけません。
そういう観点からも、スマホ、タブレットでブログを書くならTextwellというアプリを使うのが一番です。
このアプリ、本当にすごくて、太字や文字色の変更、画像の貼付けにリンクの挿入なども驚異の簡単さで実現してくれます。
Textwellの使い方は、iPadの中川さんのメルマガを読むのが一番です。
私もTextwellを愛用しています^^
私はこれを一番心がけています。「下書き」ボタンは記事次作成画面の下ーーーの方にあります。これを心がけると、最近は記事が消えることがほぼなくなりましたね^^
最近のブラウザには、定期的に閲覧状況を一時保存する機能が付いています。
つまり、誤って消してもマルッと復元できるかも!?
詳しくは「やさしいブログのつくり方 松田さん」の記事を参考にしてみてください。
以上です。
対応策はいろいろあるので、ご自身に合うモノを選んでみてください^^
これで今日から「ブログが行方不明」になることはありません。
ぜひご活用ください。
大人気!無料ブログ診断 がオススメです^^
【ブログライフを変えるプロ】簡単アメブロ集客の住福です。
ここ2週間ほどで、私のクライアント様や、お付き合いのある方から、よくこんなセリフを聞きます。
「せっかく書いた記事が消えました~!もう一度書き直すのは心が折れます…」と(泣)
記事が消えて、頭も真っ白。
私も昔はよくありました(笑)
「せっかく書いた記事が消えた!」とならないために。
まずは原因を知りましょう。
記事が消える原因…
それは「ちゃんと読み込めなかったから」というのが一番の理由です。
いきなりフリーズしたり、ネット回線が切れちゃってたり、よく分からん理由でなぜかダメだったりwと、いろんな要因はありますが、結局は「ちゃんと読み込めなかったから」なんですね。
対応策 新エディタで自動バックアップ機能を使っておく。
一番簡単なのが、これです。新エディタを使えば自動バックアップがとれます。
ただ、新エディタの使い勝手が嫌というかたもいるので、そのような場合は次のものをやってみてください。
ちなみにアメブロで新エディタを使うには「管理画面→アメブロの基本設定→記事投稿画面(エディタの設定)」で出来ます^^
対応策 違うところに書いておく。
Windows「メモ帳」、Mac「メモ」に書いてから、アメブロに貼り付けるのもアリです。もしくはGメールなどに書くのもいいですよ。自動保存してくれるので^^
ただし、画像の貼り付けやリンクなどはアメブロに入ってから設定しないといけません。
そういう観点からも、スマホ、タブレットでブログを書くならTextwellというアプリを使うのが一番です。
このアプリ、本当にすごくて、太字や文字色の変更、画像の貼付けにリンクの挿入なども驚異の簡単さで実現してくれます。
Textwellの使い方は、iPadの中川さんのメルマガを読むのが一番です。
私もTextwellを愛用しています^^
対応策 「下書き」をこまめにする。
私はこれを一番心がけています。「下書き」ボタンは記事次作成画面の下ーーーの方にあります。これを心がけると、最近は記事が消えることがほぼなくなりましたね^^
対応策 ブラウザの復元機能を使う
最近のブラウザには、定期的に閲覧状況を一時保存する機能が付いています。
つまり、誤って消してもマルッと復元できるかも!?
詳しくは「やさしいブログのつくり方 松田さん」の記事を参考にしてみてください。
以上です。
対応策はいろいろあるので、ご自身に合うモノを選んでみてください^^
これで今日から「ブログが行方不明」になることはありません。
ぜひご活用ください。
大人気!無料ブログ診断 がオススメです^^
Next Innovation 住福 純


