勉強の動機づけは「新しい文具品」だった古株です。叫び 新しいノート、新しい単語帳・・・新しい香りとキレイな形が「がんばろー・・・っと」という気にさせたモンです。そういえば、この心境は男性がキレイなおねーちゃんとつきあうことでヤル気が出てくるソレとよく似ているそうですね。じゃ・・年増のおばはんは使い古されたノートってコト?むかっ・・・・でもいろんなコト書いてあるから面白いのょ。使い古しのノートってサ。


 さて、まだちょっと早いんじゃないのぉ・・と思っていらしゃっる皆様、商売はそんなんじゃ遅れを取るのよーん。

すでに来年の手帳、カレンダー売り場は大盛況。売れ切れ・・ってことはまずないでしょうけど、毎年使っている手帳は早めに確保したいもの。皆様はどんな手帳をお使いでしょうか。


 古株は「Quo Vadis」シリーズの1週間単位のモノを使用しています。本音いっちゃうと、1週間より1カ月がどとーんと見られるタイプが一番いいのよ・・・でもさぁ、そしたら手帳が12ページでおわっちゃうもんねぇ・・・手帳というからには、ある程度のページ数が必要だし。


 社長曰く、

「そんな、’大安’とか’仏滅’がわからん洋モン、使い勝手が悪いんじゃないのぉ」・・・なんてきっぱり否定。・・・だけど、仕事上で大安とか仏滅気にしなきゃならんケースって少ないと思いますよぉーん。

 ところが、今年の「Quo Vadis」はちょいと違う。

2010カレンダーに、Sembu Butsumetsu Taian・・・なる文字が・・・。これ、先負、仏滅、大安じゃん。おフランス製の「Quo Vadis」に日本の六曜が記載されているとは・・・。

 しかも、この手帳、フリースペースのページが差し込みで移動できるようになっている、優れものでございます。

・・・手帳も進化が遂げているのね。そのうち、カレンダーも凄いものができたりして・・・。

カレンダーとモニターが直結できると良いよねぇ。クリックして入力したら、壁にあるカレンダーに反映・・とか。

技術の進歩に負けないように、来年もがんばりたいものです。

新しい手帳をながめながら、

やっぱり、新モノはモチベーションが高まるわぁ・・・実感。


ペタしてね

 最近の女性誌には「おまけ」が付いてくる。それも試供品程度のモノではなく、ちゃんとしたポーチだったり、ストッキングだったり・・・。おまけといえば子供の頃に購入していた「小学○年生」シリーズ。予告を読むと、ええっはてなマークスっ・・・すごいものがついて来るんだぁ・・・・音譜

 期待に胸ふくらませ、いざ購入すると「・・・なんじゃコレあせる」的なモノ。確かに嘘いつわりは無いものの、なんか違う・・・そんな期待と挫折を懲りなく6年間も購読を続けていた古株です。叫び ・・確か一番のズッコケは、「レコードプレーヤー+レコード」。確かにレコードプレーヤー・・・ただし紙製。自分で組み立てて、針をレコードに乗せて、レコードを手を回すと、蚊の鳴いているような微かな音が流れ出す・・・・パンチ!。今だったら、景品法に抵触するのではなかろうか。・・・のんびりとした時代でしたね。


 さてさて、事務費削減のために、当社では使用しなくなった・・・というか余ったテーブルやラックの形を変えて、再利用をよく行います。以前パソコンテーブルだったものは、バラバラに分解されて、キッチンのサイドテーブル・水のタンクラック・ゴミ箱のキャリーと、3つのモノに再活用されております。

 なぜか、大工道具はいろいろ揃っている当社・・・レンチ類からインパクトドライバー、電気ノコギリは本当は「丸ノコ」が欲しかったのだけど、東急ハンズのおじさまに「素人は危ないからダメ」と売ってもらえず。

 部品はハンズさんが主流だったのだけど、最近見つけた名古屋・栄にある100均・ダイソーさん。クギやらキャリーの部品、テープとかいろいろ揃ってやっばり100円。

まさか、ソレは無いだろう・・・なんて思っていても、なーにかある。不思議なワンダーワールドです。


 100円で傘は買えないでしょう・・・えっ、あるじゃん。・・・とか。

 東急ハンズで購入した自転車の400円のベル・・・100円ダワ。・・とか。

 (これは渋谷で見つけたのだけど。)テレビのターンテーブル、確か3000円ぐらいで購入したのに、・・・ひゃ、百円?・・・とか。


 購入したものを100円で見つけると頭抱えちゃうのだけど、なんでコレ100円?うわぁ・・・楽しーっ! 

デザインは今一つだつたり、耐久性は?だけど。

いいのよ、事務所で使用するものなんざ、消耗品だし。

最近は、何か事務所で必要なモノはとりあえず、100均で確認後、アマゾン→アスクル・・という順です。


皆々様も「100円でこんなモノがっ」・・・掘り出しものがあれば是非ご一報を。

ペタしてね


 そうそう、あれは1カ月以上も前のこと。D社から購入したパソコン。こともあろうに、セットアップで即フリーズ。なんじゃこれ?・・・返品から始まったサポートデスクとのあり得ないやりとりもやっと終結に向かった本日です。・・・長かったわぁ・・・・通販での買い物トラブルって凄いよねぇ・・いや、D社のサポートデスクが凄いのか。なぜかちょっとばかりのワケわかんない達成感を覚える古株です。叫び・・・ホント、機会があったらコンサルティングで指導したいぐらいっ。*以下①~⑬は読み飛ばしてOK。お暇な方はご一緒にどうぞ。


 ①セットアップできないからなんとかして→どんな処理をしたのかえんえん聞くこと2時間30分。

 ②その後まったく連絡とれないため本社に電話→更に連絡とれずの2日間。

 ③忘れた頃に電話あり。→不良品だから交換する。

 ④交換といっておきながら引き取りのみ。

 ⑤いつ頃治るのかを訪ねてもわからないの一点張り。

 ⑥もう購入を止めるというと、不良品じゃなからと抵抗され、(こんなんには負けないけどさ。)購入取り消しに成功。

 ⑦ところが、取り消ししたにもかかわらず、「出荷した」と言われ、止めろといってもできないの一点張り。

 ⑧メモつけて受け取り拒否。

 ⑨ナント、カード会社からはすでに引き落とし予定。引き落としを中止しろと伝えると、返品商品が確認できんらしい。(ただし返品して10日以上経過・横の連絡ができんのかい?)

 ⑩D社に言ってもラチあかず。カード会社に経緯を説明すると、

 「わかりました。支払いは止めます。お客様、大変でしたね・・」あら、あなた、もう、女神に見えるワっ。

 ・・・・と、ここまでだいたい1カ月の出来事。

 ⑪昨日、またまたD社から「カード引き落としの取り消し処理ができないから直接口座に返す」・・・もうワケわからんっ。

 ⑫カード会社と確認しなさいよっ・だいたい口頭による電話では口座は教えられません・文書で出せ・・と伝えると、「それじゃあ、返金いらないということですか?フッ」・・・・鼻で笑ったねぇ、今っアンタっパンチ! そーんなコトをいっとらん、どうして「カード引き落としの取り消し処理ができない」のか、カート会社の誰に、誰が確認しているのか経緯を示せっ・・と伝えると、内部の打ち合わせはお客様にはだせん・・とのこと。

ハイハイ。じゃ、カード会社に確認してよ。

 ⑬D社から更に電話・・カード会社に連絡したらすべての処理が終わっているので、問い合わせはお客様からカード会社にしてくれ(?)・・・・えっ、わたし?そもそものワケわからん問い合わせはD社さんでしょーが。

 

・・・・とまあ、こんな経緯でコトはいったん終了。

ちなみに、セットアップ時のトラブルは結構多いみたいですね。どうやら配送時の衝撃でおかしくなっちゃうケースが多いとか。国内でしたらそれほどでも無いでしょうが、海外で生産→移送→保管→配送・・・とこの段階に難があるようです。D社をヤメて、H社で購入したパソコンは、MADE IN TOKYO の「どうじゃっ」といわんばかりのシールがベタっ。お陰様でスイスイ・ホイホイ・なーんのトラブルもなく使えております。


D社さんさぁ、横の連絡、もうちょっとこまめにしたら?

他人毎ながらとっても心配だよ。

ペタしてね


サポートになっとらんっ!サポートデスクってヤツはっ!2

サポートになっとらんっ!サポートデスクってヤツはっ!

 10年ぶりの大型台風も、東海地方では収束へ。暴風域からも外れつつ、平和な空が返ってまいりました。

これから台風の進路にあたる方のご無事を祈っております。

 何年ぶりかで窓のシャッターを下ろしたものの、今朝方は、なにかのはずみでシャッターが上がらなくなっちゃった古株です。叫び なんかサビてて、動きが悪かったんだよねぇ・・・無理強いがあかんかったのでしょーか。古い家はコレだから・・・いえいえ、この台風、やり過ごして頂いただけで十分なのですが。


 名古屋も通勤時間帯はほとんどの交通機関が全滅状態。線路はチェックが必要なので復旧までに時間は掛かるのでしょうなぁ・・・でもバスはいいでしょ、なんとかなるかも・・・なんて甘い甘い。まーったく動かず。バスの車庫にはバスはナシ。ひらめき電球 そうだよねぇ、運転手さん、通勤に手間とってるんだワ。こりゃ。


 いろんな乗り物を乗り継いで、来られるモンです。事務所までは。

新聞を読んでいると社長から、

「おぉっ古株、新聞もってんじゃん。」・・・そりゃ毎朝持って来てますよ。それが何か?

「ウチの新聞配達はあきらめたらしい。なーにも来てなかったよ」・・・あらら、そうなの?


そういえば・・・東海地方は、早朝に台風上陸となりました。配達の時間帯はものすごい暴風と大雨・・・。

あんな中で新聞をちゃんと配達してくれたのねー。こっこれは凄いことだわ。

それなのに、ビニール袋からちょいと水が染みていた新聞を、「ちっ・・・濡らしてんじゃないよーんむかっ」なんて、ムっとしていた自分がは・・恥ずかしい・・・。

毎日確実にお約束ごとを守るっていうのは、ほんとーに、難しいコトなんだワ。


やすやすと、

バス、うごきませ~ん。

電車、無理っす。

シャッター、いつでも動くと思ったら大間違いサ。・・・なんて世の中なのに。


新聞配達サン、あなたはエライっ!

ペタしてね

 育児休暇から復帰しそうなスタッフが本日は赤ちゃん連れで新規ビジネスの打ち合わせに来襲。相変わらず元気な赤ちゃんなのだけど、だんだん「鶴瓶」さんのそっくりさんに・・・。おやつの時間だけどお菓子を我慢している古株です。叫び だんだん治ってきた脂肪肝。ここで手を抜いてはせっかくの努力がっ・・・。


 不思議なのは、赤ちゃんは眠たい時になぜ泣くのか?・・・ということ。お眠りタイムを狙ってスタッフはやってくるのだけど、なかなか寝てくれない・・・なぜ?

 で、最近は便利なインターネット。調べてみたらなるほどの回答が。


曰く、「眠気」が不安を呼んで泣きたくなる。・・・・なっ・・・なるほど。

可愛らしい回答は、

「お母さんの顔が見られなくなるから寂しくで泣く」・・・・ほっほ~、こんな可愛らしい子供にいつまでもいてほしいもんですなぁ・・・。


 泣いてもいいからまたおいで。赤ちゃんを待ってる、当社事務所でやんした。

ペタしてね