雨樋も家を守る立派なアイテムです。
今回はリフォームしない部分も全ての雨樋を掛け替えました。
アイアンの樋は赤錆びが出てていてぼろぼろの状態でしたし、この画面の上の方にある大屋根の樋は、長さが9mあるのに片方にしか縦樋が無く、容量的には捌けていなかったと思われます。
今回は左右に分けて下に下ろし勾配も勿論見直して取り付けました。
私は輸入住宅も得意のジャンルで輸入部材も良く使いますが、雨樋は日本のものを採用しています。
輸入ものはデザインは良のですが、軒樋のジョイントはうまく無くそこから雨が漏れたりしますし、日本人はそんなところがやけに気になる人種です。
今回は日本家屋ですので、アイアンの半丸の軒樋です。
その半丸樋を受け金物に固定するのは今も胴線を使うのですが、最近は又胴が値上がりしていて、あちこちで盗難騒ぎがあるようです。