フローリング貼り進む。
本日は朝一番に現場に行きました。
まだ大工さんも到着していませんでした。
リビングのフローリングが貼り進んでいて、80%程度完成していました。
その内容を確認しているところに大工さん到着。
材料の過不足を尋ねると、半束分くらい不足と言われてその場で注文
したりして、いったん外に出たら近所のおばさん、
「監督さん、仕事は8時から5時まででお願いします」
と言われてしまいました。
私は最後まで居ませんので知りませんでしたが、大工さんは
少しでも進めようと7時ごろまで仕事をしていたようでした。
とても静かな住宅街ですので、音が良く聞こえたのでしょう。
「すみません」と何度も平謝り。
5時か~・・・・・・ちょっときついな~。
でも後から住まわれるお客様のことや、お隣のおばあちゃんに
ご迷惑を掛けてはだめと思い。
大工さんと電気工事の職人さんに時間を守ってくれるよう
指示をして、現場を後にしました。
しばらくすると大工さんから電話!!
フローリングが足りました~!!
即、キャンセルの電話をした。
原価で建築システムは、株式会社NEXTです。
リフォーム・リノベーション・新築
URL:http://www.next-corp.co.jp
宜しく!!
山のあなたの空遠く・・・・・・。
山のあなたの空遠く
「幸」住むと人のいふ。
噫、われひとと尋めゆきて、
涙さしぐみ、かへりきぬ。
山のあなたになほ遠く
「幸」住むと人のいふ。
有名なカ-ル・ブッセの詩です、学校で習ったのかよく覚えていませんが
この詩は知っています。
先日、家紋の額と一緒に実家から寺からの頂きものも一緒に入れてあり、
何か法話集のような小冊子が入っていて、その中にこの詩を引用しての人生訓
のような話が書いてありました。
曰く、現状に満足できず幸せを求めて、人が山の向こうに幸せがあると言うので
人と行ってみたけど、そこにも幸せは無かったので帰ってきたが、人はそのもっと
向こうの遠いところに幸せがあるのだと言う。
例えば、今の職場に不満があり理想を求めて転職しても、そこでも又不満が出て
来てしまい、又転職を繰り返す。
それも人生だけど、今の職場を自分の居場所と決めてその中で良いところを見出し
て行くのも良いのではないか・・・的なことが書いてありました。
ところで、
職場改善運動の考え方で、“フイッシュ!哲学”と言う言葉があるらしい。
世界中の企業や組織が取り組んでいると言います。
発祥の地はアメリカシアトルの魚市場。
単調な日常の仕事を楽しくこなしても、客を喜ばすことは出来ないか・・・・・
アメリカらしい発想ですね。
発想は単純で「態度を選ぶ」
などの4つのキーワードを実践するだけと言うもの。
「態度を選ぶ」とは、仕事そのものは選べなくても、どんなふうに仕事
をするかは自分で選べる。
つまり、仕事を不満たらたらするか、楽しみながらするかは
自分自身の問題だと自覚させて、自発的な解決を促す。
と言うもの。
日本では、勤務が過酷な病院の導入例が多いらしい。
近江八幡市立総合医療センターの看護師307人も実践中とのこと。
同センターは3年前に救命救急の拠点となり、多忙を極め、人命を預かる
緊張感と重なり不満の声が高まった。
「忙し過ぎ、みんな自分の仕事に自信が持てなくなり、喜びを見いだせなく
なった」
そこで、看護部長の提案で、「病棟ごとに良い実践を見て歩こう」と声を掛けて
フイッシャーとつながったと言います。
今、手術室の横には看護師のアイデアで、
「あなたのあいさつはどれくらい相手の心に届きましたか」
と貼り紙がしてあると言います。
看護師はやはり笑顔が大切ですね。
この運動は少し前の「QC活動」(クオリティーコントロール)
に似ていますね。
私自身も不満を抱えながらの毎日ですが、少しでも良い部分を見出し
て、頑張ろう。
床暖房の施工。
1階リビングの床暖房の設置工事です。
電気式発熱帯で、電源側に穴を明けて電線を床下に出して、フローリング
床に貼りつけ完了です。
これをメーカー等に施工にすると10万円以上取られるところを
大工さんに施工して貰うことで、半日分も掛からず出来るので
床材も入荷して来ました。
panasonicのジョイフロアー耐熱タイプで床暖房用です。
大工さんが、フローリングを貼り始めました。
この時ウレタン系接着剤を使用しないといけません。
これを見届けてから事務所に戻りました。
原価で建築システムは、株式会社NEXTです。
リフォーム・リノベーション・新築
URL:http://www.next-corp.co.jp
宜しく!!