こんにちは5児のエンジニアパパA5です
プレミアム早教育
Dev.2 4-6才課程では
全身運動の課題として【バック転】
を取り入れています。
既に
Dev.1において
バランスプログラムとして
生後1か月から、下図のような
【受動的インプット】を行い、
生後12ヶ月ごろからには
【後ろ回転インプット】を
していたので、
24か月になる前までには
脳構造は
『天地逆転』に対して体の位置を認識するシナプス(回路)
が出来ていたのですが、
体の構造(発育)において、
平均的であるため
・頭より手が短い
・自重を支える手の筋力が無い
ことから、
本格的な練習はしていませんでした。
やろうとしても
先に頭が接地してしまいますからね(笑)
そして、
やっと今【時来たれり!】
事前チェック(※)で
十分な手の長さと筋力が得られた
事が確認できたのでやらせてみたところ、
予想通り、ほとんど練習なしで
「あっさり倒立⇒バク転」できました。
もちろん補助ありですが。
目標(この動画も)は5回連続でしたが
この後10回連続で出来ました。
また、
・倒立の姿勢が良い事
・接地の手の位置が安定している
ことから、
この先のステップも
スムーズにいくことでしょう。
@「3才8か月]
Dev.2
カテゴリー:全身運動
種目:バック転
強度:補助あり
目標:連続5回クリア⇒〇
※)チェック方法はブリッジ