子育ては『絵本』だけでいい | 生後36ヶ月までに【生涯追いつけない差がつく】早教育プログラム

生後36ヶ月までに【生涯追いつけない差がつく】早教育プログラム

教育で大切なのは伸び代最高の機会を逃さないこと。
いつから?何を?どれくらいするのか?
5児の自動車開発エンジニアパパが
米欧100年の歴史ある天才児育成法
ヴィッテ・ドーマン式を基に
0才から始めるIQ&EQ開発法の
手法と過程と効果をまとめていくブログ

こんにちは5児のエンジニアパパA5です。

 

今回は

『子育ては絵本だけでいい』

と言う話をします。

 

【結論】

絵本を読むことは、

・言葉を育てるだけでなく、

・興味や、感動や、想像力を育み

・親子の絆を深めるので、

絵本はオールインワンの子育てツール。

 

 

絵本には様々なジャンルがあり

日常生活の会話では

カバーしきれない単語や表現を教え

さまざまな疑似体験を

一緒に読むことで共有できるので、

 

極端な話、

ほとんど会話をしなくても、

どこにも連れて行かなくても、

ろくにおもちゃで遊ばなくても、

 

一日数回の絵本読みを習慣にし、

読んでやる本の種類や冊数を

どんどんふやしてあげるだけで、

子どもは素晴らしい経験をして、

親と深い絆を育むことができる

 

なんていう

聞けば当たり前のことを、

改めて実感したのは、

5人目が授かってからでした。

 

本当に1人目の子どもに

ろくに読んであげなかった

自分を殴りたい。

 

自分はスマホを見て、

子どもにはPADを見せているなら、

どちらもオフにして、

本を開きましょう。

 

『ひざにすわって一緒に本を読める』

この時間がどんなにプレミアムで

かけがえがなくて、

何より贅沢な娯楽かは、

失ってから気づくのです。