『衣食じゅう』の意外な正解 | 生後36ヶ月までに【生涯追いつけない差がつく】早教育プログラム

生後36ヶ月までに【生涯追いつけない差がつく】早教育プログラム

教育で大切なのは伸び代最高の機会を逃さないこと。
いつから?何を?どれくらいするのか?
5児の自動車開発エンジニアパパが
米欧100年の歴史ある天才児育成法
ヴィッテ・ドーマン式を基に
0才から始めるIQ&EQ開発法の
手法と過程と効果をまとめていくブログ

こんにちは5児のエンジニアパパA5です。

5歳の娘の漢字の練習で
「いしょくじゅう」が出てきました。

問題の説明文は
「みんなが生きるために必要なもの」

衣食は書けたが「じゅう」が
わからないと。

父:【衣】は服の事だね、裸じゃ寒いもんね。
【食】は、ご飯が無いとお腹すくね。

「じゃぁ、家族がみんな揃って、
安心して眠れるためにいる【じゅう】って、
何だろうね?」

ときくと、

親指と人差し指を立てて、

娘「バンバンってするやつ?」

初めは可笑しかったが、
誰が間違いだと言えるだろう?

学校の先生はこの答えに
簡単に✖️をつけていいのだろうか。

これが当てはまる国が
現実的に世界にはあることに気づく。

意外な答えに考えされられた。
正しい答えは一つではない。

決まった答えだけを正解とせず

【衣食銃】の生活をしている人たちが
いるということに、
思いを巡らせることができる多様性が
求められる時代が来ていると思いました。