「体力作り・NTA」レポート形式の変更 | 生後36ヶ月までに【生涯追いつけない差がつく】早教育プログラム

生後36ヶ月までに【生涯追いつけない差がつく】早教育プログラム

教育で大切なのは伸び代最高の機会を逃さないこと。
いつから?何を?どれくらいするのか?
5児の自動車開発エンジニアパパが
米欧100年の歴史ある天才児育成法
ヴィッテ・ドーマン式を基に
0才から始めるIQ&EQ開発法の
手法と過程と効果をまとめていくブログ

毎日の『体力づくりとNTAの実績』を

ブログにアップしていますが、

 

これらはあくまで『実績』ですので、

毎日記録はするけれど、

『毎日アップする必要はないな』

判断しました。

 

よくよく考えれば、

だれ得?』情報ですね。

 

同じ内容の繰り返しですし、

エクセルで管理もしているので、

 

 

自分自身振り返ってみる事も

ありません・・・

(ページビューがないのも当たり前です)

 

というわけで、

「体力づくり・NTAレポート」は

Weeklyにすることにします。

 

そして、一週間で子どもにみられた

進歩を振り返る形にしたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

●体力づくり
①計算カード :12~19の段
②地図カード読み
③名文の音読
④言葉力1100:5ページ読み、1ページ新規
⑤子ども新聞 :1面の要約
⑥漢字の練習
⑦公文算数:5枚

⑧公文国語:5枚

⑨公文英語:5枚

⑩オンライン英会話

⑪DWE

 

◆NTA

①論語の素読

②算数パズル(5種)

③論理思考パズル

④天才パズル

⑤2次元、3次元空間認識力(カタミーノ)

⑥アルゴリズムパズル(ラッシュアワー)

⑦触覚-知覚-具現化ゲーム

⑧日本地図触覚ゲーム

⑨日本地図探査対戦ゲーム

⑩ピアノ練習

 

☆ボディメイク

①逆立ち

②ブリッジ

③縄跳び

④バランス

・めつぶりかかし

・スラックライン

・竹馬

⑤空手

⑥一輪車